サイレン 1

【SIREN1攻略】四方田春海シナリオ 全部まとめて完全攻略

更新日:

【SIREN】完全攻略 四方田春海

PS2で発売されているSIRENの四方田春海編全シナリオの終了条件・必要行動・アーカイブなど必要な情報を全てまとめています。

四方田春海編で難しいと言われている

中央交差点への簡単攻略、各シナリオの解放条件、必要行動

もこのページを見れば簡単にクリア出来るようになっているので参考にしていただけると嬉しいです!

※右下にある「△」(ページ上部に戻る)を利用し、CONTENTSから各シナリオのチャートに飛ぶことが出来るようになっています

第2日15:00

【終了条件1】

「廃屋」からの脱出


 

このシナリオは前田知子第2日6:00でぬいぐるみを入手しておくを達成していない場合フラグが発生していないためこのシナリオでの必要行動が達成できません

【攻略ルート】

※場所が分からない場合はゲーム内MAPを参照してしてください

【1】スタート地点の押入れから家の中にいる屍人になった父、母、前田知子の3体を視界ジャックしましょう
【2】視界ジャックを母の視点に合わせてテレビの前から階段下辺りに移動をしたら押入れから出て行動開始です
【3】押入れを出て母を視界ジャックして台所へ入ったら歩いて台所へ向かいます
【4】階段のした辺りまで進んだらしゃがんで台所へ入ります
【5】母の後ろにある食器棚から赤い錠前の鍵を取って階段下までしゃがんで移動し、歩いて2階へ向かいます
【6】2階への階段を上がりきったらしゃがんで智子を視界ジャックをしましょう
【7】智子が廊下から子供部屋の中へ移動したら下宿部屋の扉を開け、歩いて子供部屋の方へ進みます
【8】智子が机に向かって座ったら寝室の鍵を開けて入り扉を閉めて叫び押入れに隠れます
【9】智子を視界ジャックして【7】で開けておいた下宿部屋に向かったら押入れを出て子供部屋へ歩いて向かいます
【10】子供部屋に入ってすぐ左の床にあるぬいぐるみを入手して寝室へ戻りましょう
【11】部屋の奥の物干し台(ベランダ)から飛び降りて門へ向かいましょう
【12】門をくぐり階段を少し降りてイベント。イベント終了後すぐに振り返り右回りに廃屋外周を回って門をくぐり進むと脱出です

POINT

廃屋外周を回っている間に捕まってしまうとぬいぐるみ入手していた場合でも入手していない状態でのスタートになるのでぬいぐるみ狙いの場合はこのシナリオのはじめからやり直しになります

【他シナリオへの必要行動】

四方田春海条件

子供部屋のぬいぐるみを拾う

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「ビーズ人形」を見つける。「廃屋」からの脱出


 

このシナリオは須田恭也初日2:00で納戸の鍵を入手しておく第2日1:00で納戸に入っておくを達成していない場合フラグが発生していないためクリア不能です

【攻略ルート】

※場所が分からない場合はゲーム内MAPを参照してしてください

【1】スタート地点の押入れから家の中にいる屍人になった父、母、前田知子の3体を視界ジャックしましょう
【2】視界ジャックを母の視点に合わせてテレビの前から階段下辺りに移動をしたら押入れから出て行動開始です
【3】押入れを出て母を視界ジャックして台所へ入ったら歩いて台所へ向かいます
【4】階段のした辺りまで進んだらしゃがんで台所へ入ります
【5】母の後ろにある食器棚から赤い錠前の鍵を取って階段下までしゃがんで移動し、歩いて2階へ向かいます
【6】2階への階段を上がりきったらしゃがんで智子を視界ジャックをしましょう
【7】智子が廊下から子供部屋の中へ移動したら下宿部屋の扉を開け、歩いて子供部屋の方へ進みます
【8】智子が机に向かって座ったら寝室の鍵を開けて入り扉を閉めて叫び押入れに隠れて納戸の鍵を入手します
【9】智子を視界ジャックして【7】で開けておいた下宿部屋に向かったら押入れを出て1階へ向かいます
【10】母が台所かテレビの前、父が書斎か風呂場にいるタイミングを見計らって階段を降りて納戸へ向かいます
【11】納戸に入り床を調べるとビーズ人形発見することが出来ます
【12】子供部屋に入ってすぐ左の床にあるぬいぐるみを入手して寝室へ戻りましょう
【13】再び2階の寝室に戻り部屋の奥の物干し台(ベランダ)から飛び降りて門へ向かいましょう
【14】門をくぐり階段を少し降りてイベント。イベント終了後すぐに振り返り右回りに廃屋外周を回って門をくぐり進むと脱出です

POINT

このシナリオは終了条件1の場合でも難易度が高いのですが終了条件2は更に難易度が上がっています。制限時間はないので3体の屍人をかいくぐれるタイミングを見計らって行動することをおすすめします。※文面では少々伝わりにくい部分があるのでぜひご自身で屍人の徘徊ルートを見てもらうことでコツをつかめると思います

廃屋外周を回っている間に捕まってしまうとぬいぐるみ入手していた場合でも入手していない状態でのスタートになるのでこのシナリオのはじめからやり直しになります

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

072

073 

074 

第3日00:00

【終了条件1】

「屍人の巣」からの逃亡


 

【攻略ルート】

※場所が分からない場合はゲーム内MAPを参照してしてください

【1】スタート地点から道なりに進んで分かれ道にある標識を調べて方向を変えておきます
【2】標識の方向を変えたら右の通路の奥にあるゴミ箱の裏に隠れます
【3】しばらくすると標識のあった方向から屍人が出てきて通路の奥へ向かっていくので屍人が奥のほうに進み出したら走って右に曲がり壁の穴を調べてくぐります
【4】もう一つの穴をくぐった先の近藤家に入り裏口の鍵を外しておきましょう
※鍵を外して扉を開けてしまうと蜘蛛屍人に襲われてゲームオーバーになるので鍵を開けるだけにしておいてください
【5】入ってきた扉から出て更に先の穴を2回進みます
【6】中野家(外壁がない家)の段差を上がり棚の上にある笑い袋を作動させましょう
【7】春海からみて正面方向の屍人が笑い袋の方にやってくるので左の段差を降り、歩いて真っすぐ進みます
【8】中野家の敷地を抜けたら左に曲がり壁の穴をくぐって先へ進みます
【9】穴をくぐった先から川にかかっている木造橋の上に移動します
【10】蜘蛛屍人に気づかれるように叫んだり、誘導したりして木造橋の上に連れてくるとイベント
【11】イベント終了後上の道から回り込んで木造橋の対岸を進んで穴をくぐり肉屋の方へ進みます
【12】肉屋前の階段を上がり真っすぐ進むと逃亡です

【他シナリオへの必要行動】

竹内多聞条件

近藤家に入り内鍵を外す

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件1】

「中央交差点」へ到達


 

このシナリオは四方田春海第2日15:00でぬいぐるみを入手しておくを達成していない場合フラグが発生していないためクリア不能です

【攻略ルート】

※場所が分からない場合はゲーム内MAPを参照してしてください

【1】スタート地点から道なりに進んで分かれ道にある標識を調べて方向を変えておきます
【2】標識の方向を変えたら右の通路の奥にあるゴミ箱の裏に隠れます
【3】しばらくすると標識のあった方向から屍人が出てきて通路の奥へ向かっていくので屍人が奥のほうに進み出したら走って右に曲がり壁の穴を調べてくぐります
【4】もう一つの穴をくぐった穴を更に2回進みます
【5】中野家(外壁がない家)の段差を上がり棚の上にある笑い袋を作動させましょう
【6】春海からみて正面方向の屍人が笑い袋の方にやってくるので左の段差を降り、歩いて真っすぐ進みます
【7】中野家の敷地を抜けたら左に曲がり壁の穴をくぐって先へ進みます
【8】穴をくぐった先から川にかかっている木造橋の上に移動します
【9】蜘蛛屍人に気づかれるように叫んだり、誘導したりして木造橋の上に連れてくるとイベント
【10】イベント終了後上の道から回り込んで木造橋の対岸を進んで穴をくぐり肉屋の方へ進みます
【11】肉屋一階に入り入り口から見て右にある棚の上の目覚まし時計を調べてセットしましょう
【12】目覚まし時計をセットしたら急いで肉屋横の階段を上がり茂みがあるところでライトを消し、しゃがんで待機します
※茂みから先へ進み過ぎると終了条件1でのクリアとなってしまうので調整してください
【13】目覚まし時計が鳴りだすと肉屋2階の扉から校長が出てきて1階へ降りていくので校長が見えなくなったら校長が出てきた扉から中へ入ります
【14】道なりに進むと壁に穴があいている場所があるのでくぐって進むと中央交差点です

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

081 羽生蛇村風土記

082 笑い袋

083 神代家お手伝いの日記

SIREN攻略関連はこちら

マルチ広告

-サイレン 1
-

Copyright© NIWAKA GAMES , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.