サイレン 1

【SIREN1攻略】須田恭也シナリオ 全部まとめて完全攻略

更新日:

【SIREN】完全攻略 須田恭也

PS2で発売されているSIRENの須田恭也編全シナリオの終了条件・必要行動・アーカイブなど必要な情報を全てまとめています。須田恭也編で難しいと言われている

堕辰子の攻略、神代淳の倒し方、各シナリオの解放条件、必要行動

このページを見れば簡単にクリア出来るようになっているので参考にしていただけると嬉しいです!

※右下にある「△」(ページ上部に戻る)を利用し、CONTENTSから各シナリオのチャートに飛ぶことが出来るようになっています

前日23:00 上粗戸

【終了条件1】

「駐在警官からの逃亡」


 

【攻略ルート】

【1】懐中電灯を消してスタート地点から真っ直ぐ進んだところにあるプレハブ小屋に入ります。
【2】プレハブ小屋内の机の上から車の鍵を入手します。
【3】警官の懐中電灯の光がこちらに向いていないタイミングを見計らって外へ出て隣に止まっているトラックへ移動します。
【4】運転席側からトラックに車の1を使用してエンジンをかけて発進させると終了条件達成です。
 

POINT

屍人に見つかりやすくなってしまうので基本的な移動中は懐中電灯を消しておく癖をつけましょう!

アイテムを使用する場合は△ボタンを押して選択肢が出た場合にのみ使用することが可能です


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

004 広報はにゅうだ

005 石田徹雄の警察手帳

006 BANG-バン-

初日02:00 刈割

【終了条件1】

「八尾比沙子」と「刈割への道」へ到達


 

【攻略ルート】

【1】八尾から視界ジャックのチュートリアルを受けます。
【2】視界ジャックのチュートリアル終了後、八尾の指示に従って移動を開始します。
【3】八尾の指示通り移動してバス停に付いたら横の段差を登ります。
【4】後ろを振り返り八尾を引き上げてから一緒に前に進み終了条件達成です。

POINT

同行人は自動で段差を登れません。一緒に行動をして自分が先に登り△ボタンを押して「引き上げる」を選択することで同行人も一緒に登れるようになっています。


 

【他シナリオへの必要行動】

四方田春海条件

煙草屋の電話横にある納戸の鍵を入手

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「手紙」の発見


 

【攻略ルート】

【1】八尾の視界ジャックのチュートリアルが始まりますが気にせず六角家敷地内を目指します。
【2】六角家敷地内に入ってすぐのドラム缶を足場にして屋根に登ります。
【3】屋根に手紙が落ちているので拾うと終了条件達成です。

POINT

シナリオがスタートしてすぐ六角家敷地内に入ると屍人に見つかることなく屋根に登ることが出来ます。終了条件2を選択できない状態で屋根に登っても手紙は存在しません。


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

012 奇妙な図形の落書き

初日08:00

【終了条件1】

「神代美耶子」と「田堀集落への道」へ到達


 

【攻略ルート】

【1】スタート地点から少し進み段差を上り焚き火跡へ向かいます。
【2】焚き火跡で火掻き棒を入手し西側にある鉄柵へ進みます。(美耶子必須)
【3】火掻き棒で鉄柵を叩いて壊す(南京錠に対して3回攻撃をして下さい)
【4】段差を降りて田堀集落方面に向かいます。
【5】給油車の横を通って進むと終了条件達成です。

POINT

美耶子は目が見えないので走ったり姿が見えなくなったりするとその場に立ち尽くししまいます。必要な時だけ一緒に行動してアイテムの回収時などは屍人に見つからない場所で待たせておきましょう!


 

【他シナリオへの必要行動】

須田恭也条件

廃車前にあるドライバーを拾う

高遠玲子条件

地図中央上の空間の木組みの横にある立ち木を避け奥の石碑を倒す

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「竹内の墓」の発見


 

【攻略ルート】

【1】スタート地点から少し進み段差を上り焚き火跡へ向かいます。
【2】焚き火跡で火掻き棒を入手し西側にある鉄柵へ進みます。(美耶子必須)
【3】火掻き棒で鉄柵を叩いて壊す(南京錠に対して3回攻撃をして下さい)
【4】段差を降りて廃倉庫から南の川に降ります。
【5】川を進み階段を上がると竹内家の墓があるので調べて終了条件達成です。

POINT

美耶子は目が見えないので走ったり姿が見えなくなったりするとその場に立ち尽くししまいます。必要な時だけ一緒に行動してアイテムの回収時などは屍人に見つからない場所で待たせておきましょう!


 

【他シナリオへの必要行動】

前田智子条件

棚田の立ち木を避けられる場所に入って水門を閉じる

【取得アーカイブ】

026 竹内伝書-神代家覚書-

第2日01:00

【終了条件1】

「神代美耶子」と「廃屋」からの脱出


 

【攻略ルート】

【1】スタート地点から納戸へ向かい美耶子を納戸に待たせておきましょう。
【2】階段横の風呂場へ入りバスタブの栓を抜き机の鍵を入手して2Fへ向かいます。
【3】2階右手の部屋にある机の引き出しを開けてニッパーを入手して1Fへ戻ります。
【4】スタート地点の右の部屋に移動し、祭壇の針金をニッパーで切って赤錆びた鍵を入手します。
【5】床下から出てきた屍人を倒して美耶子を呼びます。
【6】美耶子と一緒に床下から外に出るとムービー(中間地点になります)
【7】玄関前の屍人を視界ジャックをして門の方向を向いていないタイミングを見計らって門から出ると終了条件達成です。

POINT

床下から出てくる屍人は配置の関係で難易度が高くなっています。屍人が出てくるムービーが終わったらクイックターンをして先制攻撃を仕掛けると楽に倒せます!


 

【他シナリオへの必要行動】

須田恭也条件

外に出て裏手の倉庫で酒瓶を入手

四方田春海条件

1階の納戸に入る

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「壁に刺さった鎌」の発見


 

このシナリオは須田恭也初日8:00でドライバーを拾っておくを達成していない場合フラグが発生していないためクリア不能です

【攻略ルート】

【1】スタート地点から納戸へ向かい美耶子を納戸に待たせておきましょう。
【2】階段横の風呂場へ入りバスタブの栓を抜き机の鍵を入手して2Fへ向かいます。
【3】2階右手の部屋にある机の引き出しを開けてニッパーを入手して1Fへ戻ります。
【4】スタート地点の右の部屋に移動し、祭壇の針金をニッパーで切って赤錆びた鍵を入手します。
【5】床下から出てきた屍人を倒して美耶子を呼びます。
【6】美耶子と一緒に床下から外に出るとムービー(中間地点になります)
【7】条件1で進んだ方向と反対側へ進み、離れを目指します。
【8】離れの裏のドラム缶裏に美耶子を隠して待たせておきます。
【9】ドラム缶の横にある配電盤の蓋をドライバーで外しブレーカーを落とします。
【10】離れにいた屍人が鍵を開け外に出てくるので様子を見計らって離れに入り壁に刺さった鎌を調べると終了条件達成です。

POINT

床下から出てくる屍人は配置の関係で難易度が高くなっています。屍人が出てくるムービーが終わったらクイックターンをして先制攻撃を仕掛けると楽に倒せます!


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

058 祭壇の偶像

059 三隅日報

060 月下奇人

第2日07:00

【終了条件1】

「頭脳屍人」の撃退


 

【攻略ルート】

【1】スタート地点から後ろに下がったところに美耶子を隠しておきましょう。
【2】真っ直ぐ進むと吊り橋があるので渡ります。
【3】吊り橋を渡りきったところに落ちているライターを入手します。(カメラワークが変わる場所があります)
【4】吊り橋を渡って戻り右へ曲がり道路脇に止めてある宮田の車にライターを使用して火をつけます。
【5】火をつけたらすぐに吊り橋に戻ります。(渡ってはいけません!)
【6】しばらく待っていると頭脳屍人が美耶子側から来るので攻撃して倒すと終了条件達成です。

POINT

このシナリオに美耶子は必要ないのでスタート地点で待たせたらもう呼ぶ必要はありません。

この方法が頭脳屍人を倒すに最適な方法なのですが失敗した場合は一度リセットしてやり直す方が早いのでおすすめです!(一度グダってしまうと数十分かかることもあります)


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「38口径警察銃」の入手


 

このシナリオは須田恭也第2夜1:00で酒瓶を入手しておくを達成していない場合フラグが発生していないためクリア不能です

【攻略ルート】

【1】スタート地点から後ろに下がったところに美耶子を隠しておきましょう。
【2】真っ直ぐ進むと吊り橋があるので渡ります。
【3】吊り橋を渡り真っ直ぐ進むとある選鉱所に入ります。
【4】右上の休憩所奥にあるベッドのに近づくとで視点が変わる所があるので調べて配電ボックスの鍵を入手します。
【5】選鉱所入り口の左手にあるバリケードを動かして下に降り、裏道へと出ましょう。
【6】裏道を左に進むと小屋があり、中へ入りすぐの壁の配電ボックスを開き電源を落とします。
【7】裏道に戻り更に左に進むと水溜りがあるので酒瓶を使用して小屋に戻って石田屍人を視界ジャックします。(飛んでいる視界を探しましょう!)
【8】水溜りに石田屍人の足がついていたら(画面に赤い水が移っています)配電盤のレバーを上げます。
【9】電気が回復したことにより石田屍人が倒れたらレバーを下げます。
【10】石田屍人の元に行くと傍に38口径警察銃が落ちているので拾うと終了条件達成です。

POINT

このシナリオに美耶子は必要ないのでスタート地点で待たせたらもう呼ぶ必要はありません。

選鉱所内には複数の蜘蛛屍人が徘徊しています。通常の屍人に比べて動きも早くやっかいなので一定の距離を取り一体ずつ倒しましょう!


 

【他シナリオへの必要行動】

須田恭也条件

石田の38口径警察銃を拾う

【取得アーカイブ】

067 習慣粕取-カストリ-

068 宮田司郎の免許証

069 美浜奈保子の履歴書

第2日20:00

【終了条件1】

「安野依子」と屍人の巣に進入


 

このシナリオは正規の攻略ルートの他に難易度は高くなりますが最短ルートがあります

【正規攻略ルート】

【1】スタート地点から六角家の物置上に登り道なりに進みます。
【2】鍵が掛かっている扉があるので雷の音に合わせて数回攻撃をして開けて進みます。(音を立てると屍人に気づかれてしまいます。)
【3】一本道をひたすら進むと梯子があるので下へ降ります。
【4】目の前にいる銃屍人を視界ジャックして雷の音に紛れて近寄り倒して食堂に入ります。
【5】食堂から裏口へと進み裏道を真っ直ぐ進むとドラム缶があるので調べます。
【6】ドラム缶に乗っている折込鋸を入手して少し戻り米屋と食堂の間の道を進みます。
【7】行き止まり右側に登れる段差があるので(旧バス停付近)依子と一緒に登って進みます。
【8】その先にある梯子を登ると木の板でふさがれた通路があるので折込鋸を使い通れるようにすると終了条件達成です。

【最短攻略ルート】

【1】スタート地点から六角家の陰から出てくる屍人を撃退します。
【2】六角家の前にいる銃屍人を視界ジャックして六角家の陰から一歩出て見つかります。
【3】見つかったら素早く六角家の陰に隠れて視界ジャックでリロードのタイミングをうかがいます。
【4】もう一度見つかりリロードを始めたら近づいて倒します。
【5】銃屍人を倒したら食堂から裏口へと進み裏道を真っ直ぐ進むとドラム缶があるので調べます。
【6】ドラム缶に乗っている折込鋸を入手して少し戻り米屋と食堂の間の道を進みます。
【7】行き止まり右側に登れる段差があるので(旧バス停付近)依子と一緒に登って進みます。
【8】その先にある梯子を登ると木の板でふさがれた通路があるので折込鋸を使い通れるようにすると終了条件達成です。

POINT

最短ルートは非常に難易度が高い方法になりますがタイミングさえ掴めれば遠回りするより簡単に食堂へ入ることが出来ます!

銃屍人の発砲する回数は6回なので音で判断して動くと余裕をもって倒せます。


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件1】

「四方田春海」の侵入口を作る


 

このシナリオは須田恭也初日7:00で理沙を六角家に入れておく竹内多聞初日20:00で依子を石窟に隠しておくを達成していない場合フラグが発生していないためクリア不能です!

【正規攻略ルート】

【1】スタート地点から六角家の物置上に登り道なりに進みます。
【2】鍵が掛かっている扉があるので雷の音に合わせて数回攻撃をして開けて進みます。(音を立てると屍人に気づかれてしまいます。)
【3】一本道をひたすら進むと梯子があるので下へ降ります。
【4】目の前にいる銃屍人を視界ジャックして雷の音に紛れて近寄り倒して六角家に入ります。
【5】六角家のトイレの中にあるマンホールキーを入手して食堂へ戻ります。
【6】ドラム缶に乗っている折込鋸を入手して少し戻り米屋と食堂の間の道を進みます。
【7】行き止まり付近にあるマンホールにマンホールキーを使用し中に入ります。
【8】中に入り奥を調べるとイベント後終了条件達成です。

【最短攻略ルート】

【1】スタート地点から六角家の陰から出てくる屍人を撃退します。
【2】六角家の前にいる銃屍人を視界ジャックして六角家の陰から一歩出て見つかります。
【3】見つかったら素早く六角家の陰に隠れて視界ジャックでリロードのタイミングをうかがいます。
【4】もう一度見つかりリロードを始めたら近づいて倒します。
【5】銃屍人を倒したら六角家に入ります。
【6】六角家のトイレの中にあるマンホールキーを入手して食堂へ戻ります。
【7】ドラム缶に乗っている折込鋸を入手して少し戻り米屋と食堂の間の道を進みます。
【8】行き止まり付近にあるマンホールにマンホールキーを使用し中に入ります。
【9】中に入り奥を調べるとイベント後終了条件達成です。

POINT

最短ルートは非常に難易度が高い方法になりますがタイミングさえ掴めれば遠回りするより簡単に食堂へ入ることが出来ます!

銃屍人の発砲する回数は6回なので音で判断して動くと余裕をもって倒せます。


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

079 粗戸町内地図看板

080 竹内伝書-羽生蛇村ノ信仰-

第3日23:00

【終了条件1】

「堕辰子」を倒す


 

神代淳を倒す

【1】フィールドを動き回る神代淳に銃を4発当てるとムービーが入ります。
【2】ムービー後、刀を振りかざしてくるのでクイックターンをしてムービーが入るまでひたすら逃げます。
【3】ムービーが終わったらすぐに走り、神代淳との距離をとります
【4】神代淳が刀を振りかざす声が聞こえたらクイックターンをしてうりえんを放ち成功するとムービーが入ります焔薙を入手しましょう
【5】ムービー後、神代淳の傍に落ちている焔薙を入手しましょう

堕辰子を倒す

【1】堕辰子の姿は確認できないので美耶子を視界ジャックして位置を確認します
※もしくは中央付近にあるマナ岩に反射する堕辰子を確認して位置を確認
【2】堕辰子の方向へうりえんを定め打つのを3回繰り返します

苦手な方へ

堕辰子の方向を確認するのが苦手な方は、少し走ってクイックターンをしてうりえんを打ってみてください。

堕辰子は後ろからついてきているとが多いので9割の確率で命中します。


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

なし

【終了条件2】

「堕辰子」の首を落とす


 

神代淳を倒す

【1】フィールドを動き回る神代淳に銃を4発当てるとムービーが入ります。
【2】ムービー後、刀を振りかざしてくるのでクイックターンをしてムービーが入るまでひたすら逃げます。
【3】ムービーが終わったらすぐに走り、神代淳との距離をとります
【4】神代淳が刀を振りかざす声が聞こえたらクイックターンをしてうりえんを放ち成功するとムービーが入ります焔薙を入手しましょう
【5】ムービー後、神代淳の傍に落ちている焔薙を入手しましょう

堕辰子を倒す

【1】堕辰子の姿は確認できないので美耶子を視界ジャックして位置を確認します
※もしくは中央付近にあるマナ岩に反射する堕辰子を確認して位置を確認
【2】堕辰子の方向へうりえんを定め打つのを2回繰り返します
【3】2回うりえんを命中させた後神代淳戦で拾った焔薙に持ち替えます
【4】時間経過で焔薙が白いオーラをまとったらとどめをさしましょう
※焔薙は視界ジャックやミスをすると一定距離を走らないと攻撃ができないので注意してください

苦手な方へ

堕辰子の方向を確認するのが苦手な方は、少し走ってクイックターンをしてうりえんを打ってみてください。

堕辰子は後ろからついてきているとが多いので9割の確率で命中します。


 

【他シナリオへの必要行動】

なし

【取得アーカイブ】

なし

SIREN攻略関連はこちら

マルチ広告

-サイレン 1
-

Copyright© NIWAKA GAMES , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.