パラサイト・イヴのDay1からDay6クリアまでをキーアイテム 武器 で表記しており、無理のない最適ルートで作成しているので初めてプレイする方でも安全に攻略できます!
右下にある「△」(ページ上部に戻る)からCONTENTSの各チャートに飛ぶことができます。
DAY1-Resonance(共鳴)-
カーネギーホール
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
攻撃力+1 or 防御力+1 | 廊下左側・手前から1番目の部屋 |
P220 | 廊下左側・手前から1番目の部屋 |
Nプロテクター | 廊下左側・手前から1番目の部屋の崩した壁 |
回復剤1 | 廊下左側・手前から2番目の部屋 |
けいこばの鍵 | 廊下左側・手前から3番目の部屋 |
弾+6 | 廊下左側・手前から3番目の部屋 |
回復剤1 | 廊下左側・手前から4番目の部屋 |
がくやの鍵 | 廊下左側・手前から4番目の部屋 |
回復剤1 or 弾+6 | 廊下右側・手前から1番目の部屋 |
弾+6 | 廊下右側・手前から2番目の部屋 |
弾+6 | 廊下右側・手前から2番目の部屋 |
【攻略チャート】
【1】 | OPイベント中に操作キャラ(主人公アヤ・ブレア)の名前変更画面で名前を決定後カーネギーホールの中へ入りイベント |
【2】 | イベント終了後ステージ上のEVEの元へ向かうとEVE第一形態と戦闘が始まります |
BOSS:EVE第一形態/HP40 | |
POINT EVE第一形態は放出してくるビームを回避することで安全に戦うことが出来ます。もしダメージを受けたとしても即死レベルではないので操作に慣れる感じで大丈夫です。 | |
【3】 | 戦闘終了後イベント。イベント終了後舞台袖から舞台裏へ移動し、床に出来た穴を調べて選択肢→下へ降りるを選び下へ行きます。 |
POINT 穴の近くに回復剤1、ホール入り口の警官から弾6×10(10回話しかける)、ダメージを受けていれば救急隊員に回復してもらうことが可能です。 | |
【4】 | ホール地下へ降りてイベント。終了後、子どもを追いかけて道なりに進むと更にイベントがあり、RAT(ラット)1と戦闘になります。 |
【5】 | 左側の一番奥の部屋でがくやの鍵を入手し、その手前のメリッサの控え室へ。鏡台の上にあるメリッサの日記を調べて読み、日記に挟まっているけいこばの鍵を入手する。 |
【6】 | ここでカーネギーホールの全ての鍵が開けられるようになりました。アイテム回収をし、必要であればセーブをして稽古場へ向かいます。 |
POINT セーブはがくやの鍵を入手した部屋の机の上にある電話(赤く点滅しています)を調べるとセーブ画面に移ることが出来ます。こまめなセーブを心がけましょう! | |
【7】 | 一番奥の大きな扉の稽古場に入りピアノ前にいるEVEに近寄るとEVE第二形態と戦闘になります。 |
BOSS:EVE第二形態/HP92 | |
POINT EVE第二形態はアヤを挟むようにビームを放つのでEVEの正面に潜り込むようにして避け、EVEが近くに寄ってきたら爪でひっかかれ大ダメージを受けるリスクが高まるので間合いに注意して戦うことを意識しましょう。 | |
【8】 | 戦闘終了後、ピアノの奥にある穴から下へ降り地下へ |
POINT ここで回収しきれなかったアイテムは地下に降りると回収できなくなってしまうので注意しましょう。 |
下水道
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
M1911A1 | 左側階段のそば |
弾+6 or 回復剤1 | 左側階段のそば |
弾+6 or 回復剤1 | 左側階段の左奥 |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | 左側階段の右奥 |
弾+15 or 毒治療薬 | 右側階段下隠し部屋 |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | 右側階段下隠し部屋 |
回復剤2 | 右側階段下隠し部屋のバルブハンドルを回す |
【攻略チャート】
【1】 | 稽古場から下水道に降りて道なりに進むと左右に階段があり先へ進むと子どもとの遭遇イベント、終了後子どもを追いかけて進みます |
【2】 | 道なりに進むとシャッターが下りています。シャッター横の電話を調べると「非常電話をかける」「ボタンを押す」の選択肢が出てくるので必要であればセーブをして先へ進みます。 |
【3】 | 先に進むとEVEがいるので近寄るとイベント。終了後ALIGATOR1(アリゲーター)との戦闘になります。 |
BOSS:ALIGATOR1/HP200 | |
POINT ALIGATOR1のターゲットは2つありますが先に尾(尻尾)を攻撃します。 頭を攻撃してもダメージが通らないこと、ALIGATOR1は2段階の戦闘になっており2段階目に進むには尾の撃破が条件となっているため尾を集中攻撃します。 ALIGATOR1の攻撃パターンは尾から放ってくる3連衝撃派、2段階目では口からのビームを放ってくるようになりますがALIGATOR1の横に回りこむようにして戦うことで回避可能です! | |
【4】 | 戦闘終了後イベントとなり、終了後DAY1シナリオのクリアとなりセーブが出来るようになるので必要であればセーブをしてDAY2へ進みます。 |
DAY2-Fusion(融合)-
ニューヨーク市警17分署
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
改造許可証 | 1F・部長室でベイカーから入手 |
Cmベスト | 1F・ロッカールーム |
毒治療薬 or 回復剤2 | 1F・ロッカールーム |
M16A1 | B1F・武器管理部のトーレスから入手 |
ツール | B1F・武器管理室 |
回復剤1 | B1F・武器管理室 |
弾+6 | B1F・武器管理室 |
改造許可証 | 1F・会議室 |
【攻略チャート】
【1】 | シナリオムービー終了後、オフィス奥の部長室でベイカー部長から改造許可証を受け取りB1Fへ下ります。 |
POINT この改造許可証は後にステータスアップ素材として使用するので捨てずにとっておいてください! | |
【2】 | 降りた先の正面にある部屋(武器管理室)でウェインと会話をし戻ってきたトーレスからM16A1を受け取ります。 |
【3】 | 入り口横に移動したウェインから武器・防具等のチューンナップの方法を聞いて武器管理室を出て1Fへ戻り、会見室前にいる子供(ベン)と会話をして部長室へ。 |
POINT ここからウェインがアイテムやいらない装備を預かってくれるようになります。前チャート等で使用したキーアイテムは預けてしまいアイテム欄を空けておきましょう! | |
【4】 | 会話イベント終了後、ニューヨーク市警17分署(以降警察署とします)を出てニューヨークMAP画面になるのでアメリカ自然史博物館へ向かいます。 |
POINT 2週目以降のプレイの場合はここからクライスラービルへの移動が可能になります。クライスラービルを攻略して初めて真エンドとなるので後に挑戦してみることをおすすめします! |
アメリカ自然史博物館
【攻略チャート】
【1】 | 自然史博物館へ入り管理人と会話後、受付を調べ記帳することで階段を上ることができるようになります。 |
POINT 受付の左の壁側に壁掛け電話があるのでセーブすることも可能です! | |
【2】 | ダニエルを追いかけて2Fのクランプ博士の元で会話イベント終了後、警察署に戻ります。 |
【3】 | 部長室から会見室へ向かい会見イベント。終了後、部長室へ戻るとセントラルパークへ向かう指示が出るのでダニエルを追いかけて警察署を出てニューヨークMAPからセントラルパークへ向かいます。 |
POINT ここから戦闘が入ってくることになるのでウェインの元でアイテム整理、オフィスでセーブなどの準備を整えておきましょう! |
セントラルパーク
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
毒治療薬 | CP入り口のパトカーの後ろ |
弾+6 or 回復剤1 | 1エリア目・街灯の奥 |
弾+6 or 回復剤1 | 2エリア目・動物園入り口の左右 |
P8 or M9 | 2エリア目・広場 |
弾+15 or ツール | 2エリア目・広場 |
弾+15 | 2エリア目・広場右奥 |
CPの鍵 | 2エリア目・管理事務所右側の机 |
Spベスト | 2エリア目・管理事務所右側の戸棚 |
M203 | 2エリア目・管理事務所のベッドを移動した後の左側の棚 |
回復剤2 | 亜熱帯コーナー・右側の茂み |
毒治療薬 | 亜熱帯コーナー・右側の茂み |
防御力+1 or 防御力+2 | 亜熱帯コーナー・右側の茂み |
弾+15 | 動物園・最初の小道エリア |
弾+15 or 回復剤2 | 動物園・最初の小道エリア |
蘇生薬 | 城入り口のテラス右側 |
弾+15 or ツール | 城入り口のテラス左側 |
弾+15 or 回復剤2 | 城入り口のテラス奥セーブポイント奥 |
弾+15 or ツール or 回復剤2 | 遊歩道 |
Svベスト | 遊歩道 |
防御力+1 | 遊歩道 |
ツール or 万能ツール | 遊歩道 |
防御力+1 or ツール | 立体交差トンネル下 |
防御力+1 or ツール | 立体交差トンネル下 |
【攻略チャート】
【1】 | セントラルパークへ入り道なりに進み管理事務局へ向かいます。管理事務局内にあるCPの鍵を入手して野外劇場への扉を開錠し進みます。 |
POINT 管理事務局のベッドを調べると動かすことができます。通れるようになったら戸棚を調べて装備を回収しておくのをおすすめします! | |
【2】 | 野外劇場に入り少し進むとイベント。イベント終了後、劇場から外へ出ると子どもが出現しているので追いかけて野外劇場ステージ上でイベント。 |
【3】 | MAP左側へ進みます。一番左の上に進むとセーブポイントがあり先へ進むとでGIANTWORM(ジャイアントワーム)との戦闘です。戦闘終了後更に奥へ進みます。 |
BOSS:GIANTWORM S HP120 BOSS:GIANTWORM M HP150 BOSS:GIANTWORM L HP180 BOSS:GIANTWORM XL HP210 | |
POINT ジャイアントワームは地面に潜る→出てくる→攻撃というパターンです。ジャイアントワームが出てくる時に地面が揺れる部分があるので頭を出したらすぐに攻撃するように立ち回りましょう!この先は更に戦闘となるので一度戻ってセーブしおくのをおすすめします。 | |
【4】 | 進んだ先の馬車に乗り込むとEVE第3形態と戦闘になります。戦闘終了後イベントがありDAY2のクリアとなりセーブ後DAY3へ進みます。 |
BOSS:EVE第3形態/HP300 | |
POINT 馬車の上での戦闘になるので非常に足場が狭いので回避が難しくなっています。極力馬車の後方側に位置取りをしEVEが降りてきたらひたすら攻撃するように立ち回りましょう! |
DAY3-Selection(淘汰)-
SOHO(ソーホー)
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
弾+30 | アパートの部屋の棚 |
トレカ | アパート前の左側のゴミ山 |
装弾数+1 or 装弾数+2 | ガンショップ・下側 |
ツール | ガンショップ・下側 |
命中距離+1 or 命中距離+2 | ガンショップ・上側 |
M11 | ガンショップ・上側 |
クラブ改2 | ガンショップ・上側 |
弾+15 | ガンショップ・上側 |
G19 | ガンショップ・奥の棚 |
Crベスト | ガンショップ・奥の棚 |
防御力+1 or 防御力+2 | ドラッグストア・カウンターの電話の下 |
蘇生薬 | ドラッグストア・右の列の棚 |
PE防御+1 or PE防御+2 | ドラッグストア・右の2列目の棚 |
回復剤2 | ドラッグストア・奥の床 |
移動制限治療薬 | ドラッグストア・奥の床 |
回復剤3 | ドラッグストア・左の棚 |
CR回避+1 or CR回避+2 | ドラッグストア・左奥の部屋 |
ツール | ドラッグストア・左奥の部屋 |
【攻略チャート】
【1】 | DAY3がスタートするとアパートの一室で目覚めてイベント。前田、ダニエルに話しかけてアパートの外に出るとイベント。 |
【2】 | 左側に進むとあるガンショップに入ろうとするとイベント。ダニエルが扉を壊して中へ進みアイテムを回収します。 |
【3】 | アパート右側に進みドラッグストアに入りアイテムを回収します。 |
POINT 2週目以降はこのチャートが終わった後アパート前のパトカーの助手席に近付くと好きな場所へ移動することが出来、真エンド「クライスラービル」に挑戦することが出来ます! | |
【4】 | パトカーに乗り込みアメリカ自然史博物館へ向かいます。 |
POINT アイテム欄がいっぱいでアイテム回収が出来ない場合は警察署に戻り必要のないアイテムをウェインに預けて再び回収しに戻りましょう! |
アメリカ自然史博物館
【攻略チャート】
【1】 | アメリカ自然史博物館に到着後、館内へ入りクランプ博士の研究室でイベント。 |
POINT 受付の横に電話があるので必要であればセーブをしておきましょう。 | |
【2】 | クランプ博士の入室後、全員研究室から追い出されます。 |
【3】 | 前田、ダニエルと会話して警察署へ戻ります。 |
ニューヨーク市警17分署
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
ハマヤ | 警察署・受付 |
弾+6 | 1F廊下・警官に話しかける |
弾+15 | 1F廊下・ニックスに話しかける |
弾+15 | 1F分室・ワーナーに話しかける |
弾+6 | 1F更衣室・警官に話しかける |
回復剤3 | 1F更衣室・ロッカー |
トレカ | 1F更衣室・ロッカー |
Cmベスト改 | 1F会議室 |
M92F | B1F武器管理部・ウェインに話しかける |
弾+6 | B1F犬舎・キャシーに話しかける |
MP5K | B1F武器倉庫 |
ツール | B1F武器倉庫 |
攻撃力+1 or攻撃力+2 | B1F武器倉庫 |
弾+6 | 2F廊下・警官に話しかける |
PE防御+1 orPE防御+2 | 2F留置所 |
ツール | 2F留置所 |
回復剤3 | 2F被疑者確認室 |
武器倉庫の鍵 | 2F被疑者確認室 |
CR回避+1 or CR回避+2 | 2F署長室 |
回復剤3 | 2F署長室 |
ロッカーの鍵 | 3F廊下・警官に話しかける |
防御力+1 or防御力+2 | 3F倉庫 |
弾+6 | 3F倉庫・警官に話しかける |
Nジャケット | 3F倉庫・奥の部屋 |
SG550 | 3F倉庫・BIG-DOGMANを倒す |
【攻略チャート】
【1】 | 警察署に入ると受付で前田からハマヤを受け取り先へ進みます。 |
POINT 一見重要そうなアイテムなのですがアイテム欄を圧迫するだけのアイテムなのでウェインに預けておきましょう!(捨てることは出来ません) | |
【2】 | オフィスへ向かいます。ワーナーと会話後、地下の犬舎でベンが犬を追ってどこかへ行ってしまったという情報を聞きます。 |
【3】 | この武器管理室に立ち寄らないと次のチャートへのフラグが経たないので必ず立ち寄るようにしてください。 |
POINT この武器管理室に立ち寄らないと次のチャートへのフラグが経たないので必ず立ち寄るようにしてください。 | |
【4】 | 2Fへ進む階段の前でニックスからベンが2Fへ行った情報を聞いて被疑者確認室へ向かいます。強制戦闘後に武器倉庫の鍵が入手できるのでB1Fの犬舎の奥にある武器倉庫でアイテム回収をして戻り3Fへ進みます。 |
POINT 3Fに昇った先を右に進むと正規ルート、真っ直ぐ進むと倉庫となりBIG-DOGMANとの戦闘になります!ストーリー進行上では立ち寄る必要はないのですがアイテムを入手できるので倒しておくのをおすすめします! | |
【5】 | 3Fの部屋に入るとKERBEROSとの戦闘です。戦闘終了後イベントがありセーブ後DAY4へ進みます。 |
BOSS:KERBEROS HP 990 | |
POINT 見た目通り少しめんどくさい敵です。 中央の頭は左右の頭のHP回復する役割を持っているので一番に倒してしまってください。その後右、左の順番で倒していくのが安定します。 ケルベロスは時間をかけると事故率は非常に上がってしまうので集中して挑んでください!※右頭のビームはダメージが大きい上に回避がしにくくなっています 【1】警察署に入ると受付で前田からハマヤを受け取り先へ進みます。 |
DAY4-Conception(受胎)-
ニューヨーク市警17分署
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
弾+30 | 警察署・受付 |
【攻略チャート】
【1】 | イベントからスタートします。イベント終了後ダニエルと会話をして3F鑑識室へ向かい前田と会話をします。 |
【2】 | 前田と聖フランシス病院へ向かいます。 |
聖フランシス病院
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
マヨケノスズ | 入り口で前田から受け取る |
弾+15 | 1Fロビー・左下 |
ツール | 1Fロビー・受付の右奥の扉 |
ヒューズ | B1F中央倉庫 |
M79 | B1F中央倉庫 |
弾+30 | B1F中央倉庫 |
防御力+1 or 防御力+2 | B1F死体安置所 |
回復剤3 | B1F死体安置所の奥の部屋 |
トビラの鍵 | B1F死体安置所の奥の部屋 |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | B1F解剖室 |
ツール | B1F解剖室 |
ヒューズ | B1F解剖室の奥にあるゴミ廃棄室 |
Bベスト or CR回避+1 | B1F解剖室の奥にあるゴミ廃棄室 |
青カードキー | B1F解剖室の奥にあるゴミ廃棄室の死体 |
M10 or マイクロUZ | B1F北側廊下 |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | B1F北側の階段 |
ツール | B1F病理研究室 |
回復剤2 | B1F病理研究室 |
ヒューズ | B1F病理研究室 |
PE防御+1 or PE防御+2 | 1F治療室(ロビー奥) |
トレカ | 1F治療室(ロビー奥)の倒れた棚の裏 |
Spジャケット | 1F治療室(ロビー奥)の奥 |
緑カードキー | 1F治療室(ロビー奥)の奥の看護婦 |
命中距離+1 or 装弾数+1 | 1Fエレベーターの奥の通路 |
弾+30 | 1F液体窒素室 |
G3A3 | 13F研究室 |
ツール | 13F研究室・左の棚 |
回復剤3 | 13F研究室・奥の棚 |
CR回避+1 or CR回避+2 | 13F動物研究室 |
弾+30 | 13F精子バンク |
移動制限治療薬 | 13F精子バンク |
ガラクタ | 13F精子バンク |
エレベーターの鍵 | 13F精子バンク |
【攻略チャート】
【1】 | 聖フランシス病院の入り口で前田からマヨケノスズを受け取り病院内へ入ります。 |
POINT マヨケノスズはハマヤ同様アイテム欄を圧迫するだけのアイテムなのでウェインに預けておきましょう!(捨てることは出来ません) | |
【2】 | 入り口側から奥へ進み手前側のエレベーターに乗ります。EVEのケーブルを切られるイベント後B1へ。 |
【3】 | 死体安置所へ向かいます。デスクの引き出しからトビラの鍵を入手して倉庫へ向かいヒューズ1を入手します。 |
POINT ヒューズは全部で3つ必要になるのでアイテム欄の圧迫に注意してください。 | |
【4】 | トビラの鍵を使用して解剖室へ入ります。 |
【5】 | 解剖室の奥からゴミ廃棄室へ進み棚の上からヒューズ2を入手し焼死体から青カードキーを入手してカードリーダーの場所へ向かい青カードキーを使用して先へ進みます |
【6】 | 病理研究室へ向かいます。研究室内でヒューズ3を入手してヒューズボックスへ向かいヒューズを3つ使用→ワイヤーを繋げる→電源を入れます |
POINT 先にワイヤーを繋げたり電源を入れたりすると何も起こらないのでヒューズを先に入れましょう! | |
【7】 | 復旧したエレベーターに乗って1Fへ戻ります |
【8】 | 受付の横の扉に入れるようになっているので進み、女医から看護婦の情報を聞き奥へ進みます。 |
【9】 | 看護婦を助けて緑カードキーを入手しエレベーターの前で女医と会話後、先にあるカードリーダーに使用して進みます |
POINT 看護婦を助ける際に戦闘になりますが決して強い敵ではないので落ち着いて戦いましょう! | |
【10】 | 1F倉庫で液体窒素のボンベのバルブを閉めてエレベーターで13Fまで進みます |
POINT 部屋に入りボンベまで進もうとすると大きなスライム(?)が出てくるので注意してください | |
【11】 | 近くの部屋に入り壁際の機械を動かして出現したスイッチを押します。開いた扉へ進み研究所へ。 |
【12】 | 精子バンク室の床の資料の中からエレベーターの鍵を入手してまだ使用していないエレベーターを動かし屋上へ進みます |
【13】 | 屋上へ出るとSPIDER-WOMAN(スパイダーウーマン)1との戦闘です |
SPIDER-WOMAN1/HP771 | |
POINT 個人的な意見になりますがこの敵がボスの中では最弱ではないのかな?と思うほどでした。 距離をとって止まらずに攻撃をしていれば安全に立ち回れると思います。 PEのヘイストを使用して攻撃速度を上げることでより戦いやすくなります。 | |
【14】 | 戦闘終了後EVEとの会話後、こちらに向かってくる戦闘機に巻き込まれないように屋上の左下付近にあるゴンドラに乗ります。 |
POINT 戦闘終了後からゴンドラに乗り込むまでの猶予は約30秒ほどです。 アイテム回収などはせずに急いでゴンドラを目指しましょう!※結構シビアです | |
【15】 | しばらくするとゴンドラが落下します。落下している最中にSPIDER(スパイダー)2との強制戦闘です |
POINT 決して強い敵ではないので落ち着いて戦いましょう!※ボス戦でHPが心もとない場合は回復をしておくと安心です。 | |
【16】 | イベント終了後前田、ダニエルと警察署へ戻ります |
ニューヨーク市警17分署
【攻略チャート】
【1】 | 警察署に戻ったら部長室へ向かい、ワーナーからクランプ博士の情報を入手してセーブ後DAY5へ進みます。 |
DAY5-Liberation(解放)-
チャイナタウン
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
回復剤3 | 大通り左側 |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | 大通り左側 |
M79改 | 大通り左側 |
弾+30 | 大通り左側 |
PE防御+1 or PE防御+2 | 大通り右側 |
M1911A2 | 古道具屋 |
ツール | 古道具屋 |
【攻略チャート】
【1】 | チャイナタウンに入り一番奥まで進み、マンホールを調べている前田に話しかけナリタサンを受け取ります。 |
POINT ハマヤ同様アイテム欄を圧迫するだけのアイテムなのでウェインに預けておきましょう!(捨てることは出来ません) | |
【2】 | マンホールから下水道へ進みます。 |
チャイナタウン下水道
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
弾+15 | 下水道内 |
万能ツール | 下水道内 |
暗闇治療薬 | 下水道内 |
回復剤4 | 下水道内 |
Crプロテクター | 下水道内 |
M203改2 | 下水道内 |
M870 | 下水道内 |
攻撃力+1 or 防御力+1 | 下水道内 |
ツール | 下水道内 |
攻撃力+2 or 防御力+2 | 下水道内 |
回復剤3 or 命中距離+1 | 下水道内 |
クラブ改3 | 下水道を出てはしごを上った先の突き当たり |
弾+30 | コントロール室 |
回復剤3 | ポンプステーション通路 |
ツール | はしごの下のバルブ |
【攻略チャート】
【1】 | 下水道を進んで行きポンプステーションに向かいます。 |
POINT 下水道は迷いやすいのですがアイテム回収をしつつ進みましょう! | |
【2】 | ポンプステーションの橋を渡ったところでイベント。イベント終了後左側の上り階段へ進み制御室へ進みます。 |
【3】 | 制御室の中央にある操作盤で主電源をつける→ポンプ1を作動→ポンプ2を作動→主電源を落として下水道内の水を抜きます。 |
【4】 | 先ほどまで通れなかった水路の反対側に進めるようになっているので反対側の扉へ入り地下鉄へ進みます。 |
地下鉄
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
回復剤3 | 駅・ホーム |
命中距離+1 or 命中距離+2 | 駅・ホーム |
CR回避+1 or CR回避+2 | 駅・ホーム |
弾+30 or 回復剤3 | 左側の線路 |
Bプロテクター | 右側の線路の車両 |
ツール | 右側の線路の車両 |
ツール or 万能ツール | 右側の線路の車両 |
ゲートの鍵 | ブルックリン橋の警官を調べる |
【攻略チャート】
【1】 | 地下鉄をひたすら前へ進んで行くと突き当りでCENTIPEDE(センティピードゥ)と戦闘です。 |
BOSS:CENTIPEDE1/HP1520 | |
POINT CENTIPEDE1は2段階の戦闘になります。一段階目を終えると4つの分裂して取り囲まれるので敵の真ん中を避けるようにして一体ずつ倒すように動くと安定して倒すことが出来ます。 | |
【2】 | 戦闘終了後更に奥へ進みブルックリン橋で倒れている警官を調べてゲートの鍵を入手して地下鉄内のプラットホームのゲートから地上へ戻り第3埠頭倉庫へ向かいます。 |
POINT この先のチャート第3埠頭倉庫はストーリー上行く必要のない場所ですが強力な武器やツールを拾うことが出来るので立ち寄ることをおすすめします。 |
第3埠頭倉庫
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
PPK | 入口の左の金網の裏 |
ツール | 入口の右の鉄扉の裏 |
Cmプロテクター | 倉庫1エリア目 |
倉庫の鍵 | 倉庫2エリア目 |
M203改 | 倉庫2エリア目 |
Spプロテクター | 倉庫3エリア目 |
ロケット弾 | 倉庫3エリア目 |
攻撃力+2 or 攻撃力+3 | 倉庫3エリア目 |
防御力+1 | ガラクタ部屋 |
防御力+2 or 防御力+3 | ガラクタ部屋 |
ツール | ガラクタ部屋 |
ツール | CRAB(クラブ)1のいる部屋左上 |
【攻略チャート】
【1】 | 倉庫の入り口にいる警察官と話して倉庫内へ進みます。 |
POINT 倉庫内の敵は現段階ではゲームオーバーになってしま素可能性が高いので不安な場合は警察署などに戻ってセーブをしておくことをおすすめします。 | |
【2】 | 大倉庫内に落ちている倉庫の鍵を入手します。 |
POINT 倉庫の鍵は少しわかりにくいのですが奥側に進んで右下の重機の近くに落ちています。 | |
【3】 | 隣の部屋へ進みます。階段を上った先の扉に倉庫の鍵を使用して進みガラクタ置き場の中央奥のケーブルで下へ降ります。 |
【4】 | 少し進むとCRAB(クラブ)1との戦闘です。戦闘終了後アメリカ自然史博物館へ向かいます。 |
BOSS:CRAB1/HP1696 | |
POINT 攻撃力は高いのですが敵の側面側にいれば攻撃がほぼ当たらないので落ち着いて一部位ずつ倒していきましょう。 PEバリアを使用出来る状態ならバリアを使用するとノーダメージです。 |
アメリカ自然史博物館
【入手アイテム】
キーアイテム 武器・防具 になっています
回復剤4 | 防御力+1 |
回復剤3 | ツール |
回復剤3 | MP5PDW |
G22 or P220改2 | ツール |
弾+30 | M500 |
防御力+1 or 防御力+2 | Bジャケット |
攻撃力+1 or 攻撃力+2 | 暗闇治療薬 |
Nスーツ | 蘇生薬 |
ツール | 前田ガン |
トレカ | クランプキー |
M203改3 | 弾+30 |
CR回避+1 or PE防御+1 | 回復剤3 |
攻撃力+1 or 防御力+1 | フル回復 |
防御力+1 | ツール |
ツール | M9改2 |
ロケット弾 | Crベスト改 |
回復剤4 | 万能ツール |
Svプロテクター | - |
【攻略チャート】
【1】 | 博物館のロビーに入るとクランプ博士がいるので追いかけます。追いかけた先で扉が閉められるのでロビーまで戻りエレベーターの横の扉へ進みます。 |
POINT 熱帯雨林の通路を右へ進むと隠し部屋がありアイテムを入手することが出来ます!※進んだ先にある倉庫の壁際にある棚を動かすとツール、トレカを入手できます | |
【2】 | 熱帯雨林の通路を通りを進んだ先でSCORPION1(スコーピオン)との戦闘になります。 |
BOSS:SCORPION1/HP1696 | |
POINT 博物館に入って最初のボス戦です。スコーピオン戦に苦戦してしまう場合は第3埠頭倉庫でレベルを上げることをおすすめします! | |
【3】 | 戦闘終了後、先の部屋へ進み更に突き当りまで進んで部屋から出ようとすると落石が起こります。落石後ARMADILLO1(アルマジロ)x3との戦闘になります。 |
【4】 | 戦闘終了後部屋から出て階段で2Fへ進みます。 |
【5】 | 2Fへ進んだら奥の扉へ入り奥にある非常階段への扉から非常階段へ出ます。 |
POINT 非常階段のある部屋に向かう時に通り過ぎる階段の裏にクイズマシンがあり正解するとアイテムをもらうことが出来ます! クイズマシンの解答の詳細はこちら(準備中) | |
【6】 | 非常階段で3Fへ進みます。階段のあるフロアのロックされている扉の横へ進むとPTERODACTYL1(プテロダクティルス)との戦闘です。 |
【7】 | 戦闘が終了し、道なりに進むとエレベーターのあるフロアに出ます。エレベーター横の扉へ進むとロックされ閉じ込められるので窓から外へ出て2Fの部屋へ入ります。 |
【8】 | 右側の扉へ進みエレベーターのあるフロアへ。エレベーター横の道を道なりに進み突き当たりの警備室まで進みます。警備室の解除スイッチを押してクランプ博士の研究室まで戻ります。 |
POINT 警備室の奥から隠しエレベーターに乗り、4Fの隠し倉庫へ入りアイテムを回収することが出来ます。 | |
【9】 | イベント終了後、前田から前田ガンを受け取りクランプ博士の死体からクランプキーを入手します。 |
【10】 | 研究室を出て警備室手前の通れなかった扉のロックが解除されているので進み階段で3Fへ向かい手前の扉へ入ります。 |
【11】 | 進んだ先でTRICERATOPS(トリケラトプス)1との戦闘になります。 |
BOSS:TRICERATOPS1/HP1862 | |
POINT ここは連続ボス戦になるのでトリケラトプス戦が終了したら体力を回復しておいてください。 | |
【12】 | 戦闘終了後1Fへ落とされた後T-REXとの戦闘になります。 |
BOSS:T-REX/HP2600 | |
【13】 | 戦闘終了後TRICERATOPS1と戦ったフロアへ戻りロックがかかっていた手前側の扉へ入ります。 |
POINT この部屋に入ると地震が起こるイベントがあります。このイベント発生後のみ2F研究室から進んだ先のロックのかかっていた部屋でCrベスト改、万能ツールを入手することが出来ます。※次のチャートに進んでしまうと入手することが出来ません | |
【14】 | 部屋の奥にある階段を上り4Fへ移動し進むとイベント。イベント終了後博物館の前で前田・ダニエルと合流してリバティー島へ向かいます。 |
※階段を上りEVEの元まで進んでしまうとフィールド選択画面に戻れなくなります。やり残していることがある場合は4Fに進む前に済ませておきましょう! | |
POINT ここからはボス連戦になります。 この攻略チャートではPEリバレートを習得していることを前提に進めています。PEリバレートを習得していない場合+リバレートを使うにあたっての回復剤が心もとない場合は回収していないアイテム回収をして備えましょう! |
リバティ島
【攻略チャート】
【1】 | リバティ島ではEVE第4形態、EVE第5形態との戦闘です!もう後戻りが出来ないので慎重に立ち回りましょう!!! |
BOSS:EVE第4形態 HP5900 | |
BOSS:EVE第5形態 HP2300 | |
EVE第4形態 近寄りすぎるとダメージを受けてしますので距離を保ちリバレートを撃つのを繰り返す。この際に回復が心配な場合はヘイスト+バーストを付けた武器を使用して全体攻撃で凌ぎます。 ※EVE第4形態は頭・体・足の3パーツに分かれているので単体攻撃をしていると大幅に時間がかかります。 | |
EVE第5形態 近寄りすぎるとダメージを受けてしますので距離を保ちリバレートを撃つのを繰り返します。EVEのHPが少し残った場合は単体攻撃でも削りきることが出来ます。 ※EVE第5形態は常に空中移動をしており、銃で戦うのは時間が大幅にかかる上に事故率が高くなってしまいます。 | |
【2】 | 戦闘終了後DAY6へ進みます。 |
DAY6-Evolution(進化)-
最終決戦
【1】 | イベント終了後艦内でアイテム整理(海軍兵士から物資を受け取れます)、装備の確認等を済ませたら甲板に出て完全体との戦闘です。完全体は第4形態までと連続で戦闘しなければなりません。ゲームオーバーになると第1形態からになります。 |
BOSS:完全体1 HP1500 | |
BOSS:完全体2 HP3000 | |
BOSS:完全体3 HP4300 | |
BOSS:完全体4 HP7992 | |
完全体1 敵の動きは遅いものの攻撃範囲が広いのでヒット&アウェイで慎重にダメージを与えます。HPを1にする波動を受けた場合はすぐ回復しましょう。 | |
完全体2 第一段階目に通常攻撃をして一定のHPになると分裂します。ここでダメージを受けると後半もたなくなってしまうのでPEリバレートで一気に叩いてしまいましょう。 | |
完全体3 完全体3は回避不能の攻撃やHPを1にしてきたりと厄介なのでPEリバレート→通常攻撃→PEリバレート→通常攻撃で早期で決着をつけてしまいましょう! | |
完全体4 ※ここまでくると完全体戦ほぼ勝ちだと思います HP回復をして通常攻撃でひたすら攻撃します。ダメージが少なすぎて不安になりますが仕様です!ダメージを与え続けるとイベントが発生し、ダニエルから前田の弾Boxを渡されるので8発当てれば戦闘は終了です。 |
最終決戦後
最終決戦後が一番気を抜いてはいけない場面です! | |
完全体がじわじわと追いかけてくるのですがすれに捕まってしまうと即ゲームオーバー。完全体1からやり直しになります。 | |
目的地までのルート | |
【1】 | 甲板から艦内へ |
【2】 | 艦内電話ボックス横の扉へ※電話ボックスは使用できません |
【3】 | 画面下側へ進み短い階段へ |
【4】 | 曲がり角を曲がり次の角を曲がって直進してエンジンルームへ |
【5】 | エンジンルームに入ったらそのまま下側へ進みボイラーを操作します |
【6】 | ボイラーを動かした後はすぐ後ろまで完全体が来ていると思いますが下側へ抜け左下の扉へ |
※道が分かりにくい場合ボイラーを動かした直後のみ完全体の横を通り抜けて左回りで左下の扉へ行くことができます | |
【7】 | あとはひたすら一本道を進むのみです! |