
P5のブロンズトロフィー「クラフトワーカー」取得のコツです!必要素材、作成する潜入道具リスト全15種!潜入道具作成可能時期を全てまとめています。
難しくて取れない!という人にも分かりやすく、確実に取得できる手順になっているのでぜひ参考にしてください。
器用さによる作成回数変化
以下の表が人間パラメーターレベルにおいての作成回数です。
1と5では雲泥の差なのでブロンズトロフィー「真の才能(人間パラメーターを全てMAXにした)」とは取得周を分けることをおすすめします!
パラメーター | 器用さ | 作成回数 |
---|
1 | ぎこちない | 2 |
---|
2 | そこそこに | 3 |
---|
3 | 職人級 | 4 |
---|
4 | 凄腕 | 5 |
---|
5 | 超魔術 | 6 |
---|
作成する潜入道具一覧と素材
以下の15項目が作成する潜入道具と素材一覧です。
リストにすると分かるのですが素材の種類はそれほど多くないのでレベル上げは素材を落とすシャドウを狙って集めると効率がいいと思います!
潜入道具と素材リストの下に各素材の入手方法、ドロップする敵のリストがあるので「効率的に進めたい」という方は参考にしてください!
宝魔ホイホイ |
生糸の束×2 | 植物の香油×3 | コルクの樹皮×1 |
スポットライト |
厚手の羊皮紙×2 | コルクの樹皮×2 | 生糸の束×1 |
スポットハイライト |
集光レンズ×4 | アルミ板×2 | なめし革×4 |
火氷風電攻撃セット |
ブリキの留め金×3 | 植物の香油×3 | コルクの樹皮×3 |
念核祝呪攻撃セット |
生糸の束×3 | 砂鉄×3 | 集光レンズ×3 |
素材一覧

このリストは最短でドロップ入手できる内容になっています。
購入できる素材は日数経過で店頭に並ぶものもあるので極力ドロップで入手したほうが効率よく作成に入れます。
潜入道具作成の切り替えはL/Rで作成カテゴリを変更することが出来るので注意しましょう!
全ての潜入道具の作成可能条件、時期はさらに下へまとめています!
作成項目は15種類です!
厚手の羊皮紙 |
購入 | - |
ドロップ | 【マダラメ・パレス】イヌガミ/マカミ/シキオウジ |
植物の香油 |
購入 | 渋谷花屋 |
ドロップ | 【カモシダ・パレス】ピクシー/バイコーン/サキュバス |
コルクの樹皮 |
購入 | 渋谷花屋 |
ドロップ | 【カモシダ・パレス】アガシオン/ベリス/アークエンジェル |
生糸の束 |
購入 | 四軒茶屋リサイクルショップ |
ドロップ | 【カモシダ・パレス】ジャックランタン/マンドレイク/シルキー |
集光レンズ |
購入 | 秋葉原工具店 |
ドロップ | 【カネシロ・パレス】ラクシャーサ |
ブリキの留め金 |
購入 | 四軒茶屋リサイクルショップ |
ドロップ | 【カモシダ・パレス】アンドラス/ケルピー/インキュバス |
アルミ板 |
購入 | 四軒茶屋リサイクルショップ |
ドロップ | 【フタバ・パレス】アンズー |
なめし革 |
購入 | 四軒茶屋リサイクルショップ |
ドロップ | 【フタバ・パレス】ラミア |
赤リンの粉 |
購入 | - |
ドロップ | 【フタバ・パレス】ナーガ |
砂鉄 |
購入 | 秋葉原工具店 |
ドロップ | 【カネシロ・パレス】ヤクシニー |
潜入道具作成可能時期
潜入道具は「自室の作業机」で作成することが出来ます。
解禁日は4/17以降となり魔術師(モルガナ)のコープレベル1のアビリティ「潜入道具のレシピ」として作成が可能となります。
ここで注意したいのが魔術師(モルガナ)のコープレベル5のアビリティ「とっておきの道具レシピ」で潜入道具作成のレシピがすべて開放される仕様です。
魔術師(モルガナ)のコープレベルはストーリー進行で上昇していくことになるのでレベル5が解放されるのは7/25固定となっています。
その為、序盤のパレスやメメントスで素材を極力集めると7/25から作成に入れるので日数に余裕をもって周回できるので上記の方法をおすすめしています。