動画紹介
総合評価 Cランク
SSランク:最高傑作なのでやるべき |
Sランク:傑作なのでやってほしい |
Aランク:良作なのでおすすめ |
Bランク:あまりおすすめしない |
Cランク:まじでおすすめしない |
システム的には1、2と似ている本作ゴーストヘッドですが(もちろん3とは全く違います 「クロックタワーを捻じ曲げてしまった」感じがします。
ステージが分かれているのは2を引き継いでいますが、ここで解せないのが「敵と戦えて撃退してしまえること」です。
クロックタワーって逃げゲーだったと記憶しているんですが、色々と方向性を見失ってしまった作品なのかなと思います。色々と。
とにかく解せない点を踏まえて細かく見ていきたいと思います。
これが私のレビューだ!
ゲームシステム
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
「逃げる恐怖」が0になってしまった本作。世間の評価も高いとはいえませんね。(激しく同意します)
まず、「敵を撃退できる」「銃が使える」「複数の敵が出てくる」おかしいですよね?この字面を見ているとバイオハザードが思い浮かびますよね?
バイオを意識しているとは思えないシステムでしたが少しは要素的に入っているのかな? 中盤の敵はあからさまにゾンビなんですよね。
そして本作は色々と判定がシビアに感じました。いじわる要素です。
操作性
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
操作性とシステムを理解するまでが地獄です。私の理解能力が乏しかったのかもしれませんが、とても分かりづらい。
「みこしさま」という超・ハイパー重要アイテムがあるものの説明が少なすぎます。
そして何より本作もポインターで操作するので戦闘中どう頑張っても遅れが出てしまうんですよね。
それがかなりストレスを感じました。「なぜゲーム性や操作性を変更したのにポインターは譲らないのか」永遠の謎です。
グラフィック
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
グラフィックは相変わらずクロックタワーなのでそこはご安心を。
グラフィックを守るよりも、もっと守ってほしかったものがありますがそこは言っても仕方ありません。
ただ、初期のクロックタワーと比較すると敵・・・というか 登場キャラクター全てが不気味になっています。
何かが向上したんだと思いますが、もっと向上してほしいところがあったなぁと思います。
脳汁はでますか?
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
一回目のプレイは序盤で投げ出して、二回目のプレイは中盤で投げ出して、三回目のプレイでようやくエンディングを迎えるほど投げ出す率が高かったです。
それくらい何か辛くて苦行でした。もちろん脳汁なんて出るわけもなく、ただただイライラが募るばかり。
PS3のアーカイブでプレイしていたのでクリア後はそっと削除しておきました。 もう、見るだけでいいかな。
クリア時間:5時間
攻略を見てもひとつのフラグを折ってしまうとやり直しなので丁寧にチャート通りプレイして5時間ほど。
ゲームをプレイしている感覚ではなく、常に作業をしている感じ。好きな人は好きなゲーム性なのでしょうが、私には合いませんでした。
クロックタワーは好きだったので残念です。
まとめ
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
色々と考えて改良した作品ではあると思いますが、私は「クロックタワー」を守ってほしかったです。
評判的にはどうなんでしょうね。 私の周りにはクロックタワーを好きだという人も見つけられないので、感想をお聞かせ願えたらと思います。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。
リンク