動画紹介
総合評価 Bランク
SSランク:最高傑作なのでやるべき |
Sランク:傑作なのでやってほしい |
Aランク:良作なのでおすすめ |
Bランク:あまりおすすめしない |
Cランク:まじでおすすめしない |
前作と比べてボリュームはかなり多くなっていると思いますが、グダる部分が多すぎると感じました。
クロックタワーというホラーゲームのホラーさを消し去って、ストレスの溜まる難易度が高めのゲームになっています。
私自身がクロックタワーが合わない体質(?)かもしれませんが2回目や周回はしなくていい、というかしたくないなーと思いました。
ちなみに本作もいいエンディングを目指すには攻略チャートが必須レベルです。やり直しが苦痛になってきます。
これが私のレビューだ!

ここからは私の本気の冷めた想いが詰まっています。凍傷と寒気にご注意ください。
ゲームシステム
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
前作の主人公ジェニファーに加えて、ヘレン編ということでダブル主人公でストーリーを進めていきます。
ですが、ここで問題なのは操作するキャラクターを任意で選択することができないということです。
ゲーム内の分岐でどの行動をとったかによって主人公(操作キャラクター)が決定するのでジェニファーでプレイしたくても分岐を間違えるとヘレンで本編がスタートしてしまいます。
これは、本当にシステム的によくないですよね。任意で決めさせてほしかったと思います。
操作性
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
操作性は前作と同じでポインターをコントローラーで動かして誘導してくこととなります。
今作は序盤に限りマップ移動ができるようになっています。ただ、必要な演出なのかは分かりませんが…。
前作で慣れていたので操作自体は不自由はありませんでした。ポインターの反応する箇所が増えたり、必要のない場所で反応することが増えていた印象です。
ゲームとしてのボリュームを出そうとした結果かなと思います。
グラフィック
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
前作に比べるとキャラクターが大きく表示されるようになりました。(大幅ではなくて若干)。なによりもシザーマンが大きくなっているにに注目です。
個人的に感じたのは、主人公たちの走り方、シザーマンの追いかけ方など細かいところの癖が強くなっているように思います。
プレイした方に聞きたいんですが、どうでした?なんかちょっとだけ源平討魔伝の横スクロールパートっぽくなかったですか?(笑)
わたしだけでしょうかー。
脳汁はでますか?
最高:誇るべき内容 |
普通:平均的 |
最低:どうしてそうなった |
全く脳汁が出る要素はありませんでした。悲しいほどに。
というかやはり攻略チャートと見比べながら進めていったので終わりも分かっているわけで。
もっというならアクション要素がないので道順どおりに進んで選択肢を間違えなければクリアできますからね。
本当のノーヒントでベストエンドを迎えられたら脳汁が出る…かもしれませんね。
クリア時間:10時間
はじめは自力プレイしていましたから。途中、攻略サイトとの見比べを初めて合計で10時間ほどでした。
序盤の茶番があり、カットが不能なので本編(バロウズ城)まで進むのに結構時間がかかります。
ということは分岐を間違えた場合のやり直しがなかなかめんどくさくなっているんですよね。辛かった。
まとめ
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
前作との比較が多くなってしまいましたが、そのくらい色々と残念なことが多かったです。
でも、リメイクやリマスターしてくれたら是非遊んでみたい作品のひとつです。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。
リンク