総合評価 ★★★☆☆
【個人的な感想です】
クリア時間 | 13時間 |
トロコン時 | 17時間 |
トロコン難易度 | ★☆☆☆☆ |
満足度 | ★★★☆☆ |
商品情報
Maneater
評価コメント
過去にPS5でのフリープレイとして配布されていましたが、当時まだPS5を手に入れることができていなかったのでなくなくスルーしていたタイトルです。
PSplusエクストラのゲームカタログに入っていたのでわくわくしながらプレイしましたがこれは中毒性がありました。
サメが主人公ということで海中を移動することになるんですが操作性の煩わしさもなく快適でした。続編に期待。
評価内容
【個人的な意見です】
1.ストーリー
ハンターによって母ザメを殺された小ザメになり、海洋生物や人間を喰らいながら生態系の頂点を目指していく。
アリゲーターやシャチなどの海洋生物、サメを狙うハンターたちとの激闘に打ち勝ち、母の復讐を果たそう。
とのこと。とてもシンプルなストーリーとなっています。
2.システム
赤ちゃん時代から始まり歳を重ねるほど大きく、強くなり人間を恐怖に陥れることができます(笑)。
海中のオープンワールドという表現がしっくりきますね。人間を食べて(襲って)悪名が高まるとハンターに狙われたりと若干グラセフ味があります。
基本的には海中で他の生物と戦闘するかビーチにいる人間を襲うか。その作業の繰り返しなのが残念。
3.グラフィック
ゲーム中の9割が海中で過ごすことになりますが、特に酔うこともなく画面に関して不快感はありませんでした。
海の深い部分(洞窟など)に入ると極端に暗くなるのは演出としてよかったと思います。
敵は頭上にHPバーが出るので遠くからでも視認しやすいと思いました。これが割と遠めの敵にも表示しくれるので有難かったです。
4.操作性
私が今までプレイしてきたゲームで一番嫌いなのが水中ステージと氷ステージです。これは十数年変わりません。(特にマリオ64の水中。ウツボのスター回収はマジ泣く)
ですがこのマンイーターの水中操作は本当に快適でした。実際、どのゲームよりも水中での操作性は負けることはないと思います。
UIもモタつくこともなかったので操作性やスピード感、感覚で操作したい人にはおすすめです◎
5.達成感
海中での戦闘、ビーチで人間を食べる、新しいマップが解放されたらマップ埋め(アイテム回収)の繰り返しなので終盤にはもう飽きてしまっていた感じですね。
難易度も高くないので詰むことなく進む。なので達成感というよりも「ようやく終わりました」。私はそう思いました。
なのでそこが残念なポイントです。もうちょっとゲーム性に変化が欲しかったです。ボリューム不足でもあったかな。
クリア時間
【実際にプレイしています】
初見プレイ:13時間
初見プレイはサクサク進めてすべてのミッションを消化、収集物も全て回収し、マップ埋めも100%にしています。
のんびりプレイしてこの時間なのでストーリーだけなら7.8時間でクリアできるのではないかと思います。
もっとボリュームが欲しかったなー。もったいない。
周回プレイ:なし
周回プレイはしていません。
クリア後要素
DLCの「Truth Quest」がプレイ可能になります。
※このDLCはストーリークリアが条件のようです。びっくり。
クリア後は収集物などの回収が可能となります。
トロコンについて
【詳細は別記事にもあります】
トロコン難易度 ★☆☆☆☆
特別に気合を入れなけれは取れそうにないものはありませんでした。軽ーくやって簡単に取れるものか、時間をかけて作業して入手するものしかありません。
トロフィーブーストにちょうどいいと思います。
プラチナ取得率
【2021//現在】
プラチナトロフィー取得率 0.0%
クリアした感想
【個人的な感想です】
満足度 ★★★☆☆
ゲーム自体は物珍しく、中毒性もあったので楽しむことができました。が、やはり後半の虚無感。これが厄介でした。
ボリュームが少ないのも難点ですがゲーム内容に刺激がないとボリュームがあっても虚無感が増すだけですし…。
私としては痒いところに手が届かない。そんな感じ。
あとがき
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
水中を爆速で移動できる斬新なオープンワールド作品。操作性も快適なのでPSplusエクストラの加入している人はぜひ遊んでみてください。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。