PS5 ゲームレビュー

【PS5】ELDENRING-エルデンリング-評価・クリア時間レビュー

更新日:

【PS5】ELDENRING(エルデンリング) レビュー クリア時間

動画紹介

待ちに待ったエルデンリング!発売初日から嗣明時間を削って夢中でプレイしました。やはり神ゲー。2022年GOTY受賞おめでとうございます!(祝)

対応ハード

PS4¥9240(税込み)
PS5¥9240(税込み)
steam¥9240(税込み)
Xbox One¥9240(税込み)
Xbox Series X/S¥9240(税込み)

Xboxシリーズのパッケージ版がないのに驚き。ダウンロード版が主流なのでしょうか?日本はパッケージもダウンロード版も人気ですよね。最高に幸せ。

総合評価 SSランク

SSランク:最高傑作なのでやるべき
  Sランク:傑作なのでやってほしい
  Aランク:良作なのでおすすめ
  Bランク:あまりおすすめしない
  Cランク:まじでおすすめしない

あくまでも私が本気でプレイした上で感じた個人的なレビュー内容になります!良くも悪くもまっすぐ受け止めずにかるーい感じでお楽しみください。

待ちに待った2022年2月28日フロムソフトウェアの最新作「エルデンリング」が発売されました!

控えめに言ってクッソ面白かったです。(某上級騎士ユーチューバー風)ただ難易度は過去作品に比べて簡単でしたね。

というのも救済措置が多く用意されているのでストーリー攻略は困らない程度だと思います。

発売されて間もない今はマルチプレイも盛り上がっているでしょうからその点も含めて詰む要素の少ないように仕上がっているのではないでしょうか。

【PS5】評価・クリア時間レビューまとめ

これが私のレビューだ!

ここからは私の本気の暑苦しい想いが詰まっています。火傷と胸やけにご注意ください。

ゲームシステム

最高:誇るべき内容
普通:平均的
最低:どうしてそうなった

ブラッドボーンともSEKIROともキングスフィールドとも違うダークソウル(特に3)の近いオープンワールドです。

レベルの概念、武器の強化(防具は無し)、状態異常付与、装備重量など「ああ、ダークソウルですね」といったところ。

ダークソウルと違うのがジャンプが可能になったこととジャンプ攻撃がスキル取得不要でできるという点。

武器の派生もほとんど自由に任意の状況で何度でも付け替えができるといったヌル仕様となっています。

オープンワールドですが、しっかりソウルシリーズ感があって安心しました。普通にプレイするなら難易度は易しめです。やり込むなら難易度は爆上がりします。

操作性

最高:誇るべき内容
普通:平均的
最低:どうしてそうなった

私は移動や戦闘を含む全てにおいて操作がしにくいと思った点はありませんでした。

ゲーム自体に慣れていないこともあって序盤の騎馬戦にイラっとはしましたがそれは個人の実力差です。操作性の問題ではありません。

結構、敵との戦闘中にクルクル回る場面が多くて酔いそうな気もしましたが不思議と酔うことはなかったですね。

酔いとかそんなどうでもいいことより目の前の敵を倒すほうが先決ですもの。全集中状態で酔いなんて気にできない。つまりそういうこと。

ジャンプが出来たり、馬に乗れたりと移動が非常に快適でした。祝福(ファストトラベルポイント)も多いのでやり直しも苦じゃなかったです。

グラフィック

最高:誇るべき内容
普通:平均的
最低:どうしてそうなった

私はPS5版とPS4版を欲張りプレイしましたがどちらも綺麗なグラフィックでした。特に今作のメイン要素となる黄金樹のきれいなこと。

フィールドではロスリック城風な場所やヤーナム風な場所、アノールロンド風な場所もあって葦の地風な場所もありワクワクが止まりませんでした。

もちろん、公式で正式なお話があったわけではないのであくまでも「風」であって私の「偏見」です。

映像に関しての大きなバグはありませんでした。フロムさんはお仕事が丁寧なんでしょうね。

フィールドやダンジョンの作りこみやボス達のデザインが細かく、ソウルシリーズよりも分かりやすい。(というか鎧を着ている人が少ないから見分けやすい)

脳汁はでますか?

最高:誇るべき内容
普通:平均的
最低:どうしてそうなった

ストーリーボス達はもちろん隠しボス達も骨があって倒したときの達成感は強い作品でした。

ただ前作までのフロム作品のような「心臓がバクバクして手が震えるほど」の達成感はなかったですね。

レベルを上げて、戦技や遺灰を使用することでかなり難易度が下がってしまいます。マルチプレイも視野に入れるとなると尚更。

周回を重ねるほど敵が強くなるシステムなのですが4周目あたりからグッと難しくなるような気がしました。いや、それがいいんですけど。

クリア時間:80時間

初見プレイを思い出してみましたが多分こんな感じ。クリア時間などの参考にどうぞ!

初見プレイは80時間ほどかかりました。初周で回収できるものはすべて回収したかったので攻略サイトやSNSに頼りましたが、しっかり遊ぼうとするとかなりもボリュームです。

これでも行けていないダンジョンや消化しきれていないサブクエスト、会ってすらいないNPCなどの要素がありました。

時間泥棒ですよ、本当に。ああ、幸せだったなぁ。

周回を重ねるにつれて敵も強くなって(硬くなって?)いるので周回を視野に入れてもワンパンで倒せるといったこともありません。

しっかり戦ってしっかり回避。それは避けることが出来ません。雑魚的に囲まれてロストも普通にあります。

トロフィーについて

トロコン難易度 ★★☆☆☆

トロコン難易度は割と低めだと思います。裏ボス討伐などとプレイングを求められるものが多いのでゲームを堪能しているうちにほとんど取得できているのではないでしょうか。

収集要素の難易度が過去作に比べてかなり低くなっていること、次元要素がほとんどないことでストーリークリア後でもどうにかなるものがほとんどです。

※ほとんどです。全てではないのでご了承ください。 ベルナール、お前は許さん。

プラチナ取得率

【2021/3/30現在】

プラチナトロフィー取得率 2.8%

特に難しいものはありませんが一番の鬼門は裏ボスであるマレニアだと思います。マレニアに辿り着くまでもなかなか死にポイントが多いんですよね。

プラチナを取得する予定の人は1周目でマレニアを倒すのがおすすめ◎というのもマレニア装備が購入できるようになるのと、マレニア剣がレベル上げに最適です。

2周目に向けて作っておいて損はないと思います。

※追記:これなんででしたっけ?もうナーフされたんですかね?

マレニア剣もですがラダゴン剣もおすすめ◎というかなんでマレニア剣が強いって言われていたのか記憶にないんですが、誰か覚えてます?

まとめ

私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。

数年待っていましたが本当に面白かった。待った甲斐があったと胸を張って言える作品です。初心者向けの難易度とは騒がれていましたがその通りです。

ボリュームもすごい作品でソウルシリーズを少しづつ入れていったような仕上がりだと思いました。(特に2匹とか3匹ボスがを同時に相手にしなければならないのはダクソ2や1のオンスモと思いたい)

PS5を購入した私ですが、実はPS4版もプレイできるのを知ったのでまた最初からプレイしている最中です。本当はヤーナム(ブラッドボーン)に帰還する予定だったんですがもう一度エルデに帰ってきました!

賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。

今作は同じボスで10回死ぬことはありませんでした。アクションゲームが得意ではない努力型の私ですがそう感じたのは間違いありません。またねー!。

【PS1】評価・クリア時間レビューまとめ

【PS2】評価・クリア時間レビューまとめ

【PS3】評価・クリア時間レビューまとめ

【PS4】評価・クリア時間レビューまとめ

【PS 総集編】ゲーム評価・クリア時間レビューまとめ

マルチ広告

-PS5 ゲームレビュー
-

Copyright© NIWAKA GAMES , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.