総合評価 ★★★★★
【個人的な感想です】
クリア時間 | 40時間 |
トロコン時間 | 65時間 |
トロコン難易度 | ★★★★☆ |
満足度 | ★★★★★ |
CONTENTS
商品情報
SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
評価コメント
フロム作品の中でも難しいとの評判を痛いほど聞いていたので尻込みをしていた私ですが、とうとうプレイに踏み込みトロコンまでしてしまいました。
世間の評価は正しいと思いますが、私自身が感じたのは「ダクソやブラボの方が難しいのでは?」でしたね。SEKIROはコツを掴んでしまえばリズムゲーに近いと思います。
しかし、「じゃあ簡単ですか?」と聞かれたら即答で「いいえ、かない難しいです」とは答えます。
評価内容
【個人的な意見です】
1.ストーリー
舞台は戦国時代。剣聖の葦名一心が一代で築き上げた国が滅ぼされようとしていました。その戦いのなかで主人公の狼は、大忍びである梟に拾われます。
忍としての修行を積み成長した狼は、梟の命を受け不死身の力「竜胤」を持つ御子に仕えることに。
しかし、葦名一心の孫である葦名弦一郎に阻まれ、左腕を切り落とされ御子を奪われてしまいます。これは御子と狼の物語。
2.システム
システムは従来のソウルシリーズとは少し違います。ゲームオーバーになったとしても経験値や通貨の全ロストではなく一定量の確定ロスト。
回生という死んでも一度は蘇れる能力。体幹ゲージという連続ではじき(ガード)成功+敵からのはじきを誘発して致命(忍殺)をとることができます。
そう、今までのソウルシリーズと比較すると結構優しいんですよね。ただ、レベルの概念がないのであまりゴリ押しが効かないのが難点。
3.グラフィック
グラフィックはとても細部まで美しく作られているのですが(個人的には金剛山 仙峯寺が一番好きです)どうしてもカメラワークに負けることがあります。
特に今作はボス戦のフィールドが狭いので壁際に追いつめられると気軽に動けないこと、予備動作が見えにくいことでハメられることが多いです。
そのストレスを回避するのには戦闘はできるだけフィールドの中心で行うのがおすすめ◎ただし近寄りすぎても攻撃誘発が難しくなるので考えどころではあります。
4.操作性
操作性はとてもスタイリッシュ。ダ〇テにも負けません。ダークソウルのようなもっさり感はなく、ブラッドボーンよりも軽快だと思います。
やはり忍の狼君ですからね、足は速いし身軽なんですよ。鬼仏(篝火)も多く設置されているので移動のストレスがありません。
ひとつケチをつけるなら回避行動がステップかジャンプということ。コロリン回避がないんですよ。回避するくらいなら「はじけ!」ということでしょうね。
5.達成感
私は既に4周してトロコンしているのですが一番脳汁が噴出したのは初周の「剣聖 葦名一心」撃破時(ラスボス)でしたね。
いけそうでいけない感、自分のポンコツさの叱咤、手に汗握る死闘の末の勝利は本当に体が震えました。
そう、それがフロムソフトウェア発のゲームのいいところ。アドレナリンを出しながら見るエンディングは本当に気持ちがいい!それに限ります。
クリア時間
【実際にプレイしています】
初見プレイ
初見プレイのクリア時間は40時間ほど。特に迷うこともなく探索をしたり中ボス達を倒したりしていました。
そのおかげか初見プレイ時で数珠玉(体力アップアイテム)をほぼ回収していたのでボス戦は少し楽になったのかもしれません。
一番てこずったボスは「剣聖 葦名一心」です。いや、本当に強かったです。あのおじい…。
周回プレイ
周回プレイはトロコンの為にエンド回収したので参考になればうれしいです!
・2周目NG+ 約12時間(人返りエンド)
・3周目NG+ 約7時間(修羅エンド)
・4周目NG+ 約3時間(竜の帰郷エンド)
でした。4周目でスキルポイント回収や収集物の回収をしているので厳密にいえばインゲームタイムは5時間ほどになりました。
クリア後要素
クリア後は荒れ寺の鬼仏と対峙して2周目を開始することができます。その際に引き継がれないものは、キーアイテム(鉄砲砦の鍵など)、不死斬りがあります。
その他はほとんど引継ぎが可能ですが、周回を重ねるごとに敵が強くなっていく仕様です。
周回を始めて御子に出会えば所持している「御子のお守り」を返すことで苦難モードという名のハードモードに挑戦も可能です。
トロコンについて
【詳細は別記事にもあります】
トロコン難易度 ★★★★☆
トロコン難易度は一度ゲームをクリアできた人であればそんなに難しいことはないです多分。
私が思うにSEKIROは1周目の序盤から中盤が一番難しいと思います。そこを乗り越えて、ラスボスを撃破できたならもう一人前の忍です。
周回のハードルはかなり低くなっており、自分のSEKIRO力が上がっていることを感じることができます。
プラチナ取得率
【2021/2/15現在】
プラチナトロフィー取得率 9.6%
取得率の低いトロフィー
【2021/2/15現在】
・技の極み(10.3%)
全てのスキルを習得した
・忍義手の極み(11.9%)
全ての義手忍具を限界まで強化した
・死闘の果て(12.3%)
全てのボスを撃破した
クリアした感想
【個人的な感想です】
満足度 ★★★★★
フロム作品はダークソウル3に引き続き2作目だったのですがとても面白い作品。
ストーリーにも深みがあり、涙してしまうエンディングもあり、どの方面から見ても高評価の間違いないものでした。
はじきの快感と敵を蹂躙できるようになった時の優越感が気持ちがよく、脳汁もアドレナリンも数年分出すことができました!
あとがき
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
フロム作品は本当に私を没頭させてくれてゲームの楽しさ、自分への成長を感じさせてくれるゲーム力の高まるものだと強く感じました。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。