総合評価 ★★☆☆☆
【個人的な感想です】
クリア時間 | 7時間 |
トロコン時間 | 10時間 |
トロコン難易度 | ★★★☆☆ |
満足度 | ★★☆☆☆ |
CONTENTS
商品情報
鬼滅の刃-ヒノカミ血風譚-
評価コメント
話題の鬼滅の刃-ヒノカミ血風譚-を発売日0時から遊んでプレイ、クリアしてトロコンまでしてしまいました。私自身は同制作会社が販売しているナルティメットシリーズは未プレイです。というか格ゲー自体が初心者。
ヒノカミの話に戻りますが格闘アクションとしての仕上がりはいいのではないでしょうか?しかしその他の要素が期待外れな面が多い。
そしてなにより世の中の鬼滅ラッシュでストーリーが胸やけ気味です。オリジナル要素が少なすぎて残念。定価での購入はおすすめできません。
評価内容
【個人的な意見です】
1.ストーリー
ストーリーはこのゲームをプレイしようとしている人なら知っているであろういつものストーリーです。
そう、胸やけするほど見てきたお話。例えるなら2時間にまとめられた「〇〇編」とかのアニメありましたよね?それを更に短くしたものです。もちろん無限列車編も同じく。
きちんとしたオリジナル要素はラストにちょい足しされただけでした。
2.システム
システムはナルティメットストームとほぼ一緒(らしい)。ストーリー中のバトルモードと探索モードがあり交互に進めていくことで物語が保管できるようになっています。
ただこの探索モードの必要性は正直分かりません。MAP上を走り回って雑魚鬼と対峙したり、鬼滅ポイントを入手したりとあまり意味はなさそうですね。
オンラインのランク戦もありますが初日から即死コンボが発見されたりと現段階ではあまりいい環境ではなさそうでした。
3.グラフィック
グラフィックはアニメの延長線上といった印象。しかし、各キャラクターが使用する奥義のカットインは目を惹くものがありました。
鬼滅好きなら一度は見ておきたいシーンかもしれません。特に禰豆子の「血鬼術 爆血」、富岡義勇の「拾一の型 凪」など原作、アニメファンが見ても感動できる仕上がりだと思います。
何より自分が操作して奥義が出せるというのが気持ちいいものでした。
4.操作性
操作性に関しては文句のつけようがないくらい軽快でサクサクでした。カクつきやラグもなくアニメーションを堪能できます。
ただ、戦闘中に関してはこちらと敵の技のエフェクトが被った場合かなり視界が悪くなります。これはストレスでした。
更に、オンライン対戦で2対2の場面になるとエフェクトが混ざり合って本当に見えなくなります。慣れが必要なのかもしれませんが、私はそこまでやり込む予定はないので参考までに。
5.達成感
達成感はあるといえばあるし無いといえばないといった感じです。私は原作もアニメもダイジェスト版アニメも無限列車も全て見ているのでとてもくどく感じました。
その位ストーリーの変化はありません。難易度も高いわけではないと思うので(初心者の私でもサクサククリアでした)ストーリーを楽しむゲームなのか、もしくは子どもに向けた作品なのかもしれませんね。
一応大人な私には物足りないという思いが強く残りました。
クリア時間
【実際にプレイしています】
初見プレイ
初見プレイで7時間ほど。このゲームは戦闘に負けても敵の体力はそのままで続きからプレイすることができるので「クリアできない」ことがまずありません。いつかは倒せるでしょう。
そして格ゲー初心者の私がノーコンで初見プレイ7時間ほどなので格ゲー慣れしている方、イベントスキップする方は数時間でしょうね。
もう少しボリュームが欲しかったと思いますがメインコンテンツはオンライン対戦の方かもしれないので黙っておきます。
周回プレイ
周回プレイの概念がありませんでした。オフラインで遊ぶ場合ストーリークリアした後は評価を上げていく(再戦)ことしかすることがありません。
クリア後要素
特にありません。
トロコンについて
【詳細は別記事にもあります】
トロコン難易度 ★★★☆☆
トロコンは難しそうに見えて意外と簡単でした。無限列車のチャプター評価Sで詰まる人が多いと思いますが、ヒット&アウェイでダメージを極力受けることなく、早く倒す。でクリア出来ます。
少々無理して7割ほどHPを残して早く倒してしまうのがおすすめ◎時間が出来たら評価Sの取り方もまとめますね。
プラチナ取得率
【2021/11/5現在】
プラチナトロフィー取得率 1.7%
取得率の低いトロフィー
【2021/11/5現在】
・戦術指南目録(2.7%)
戦術指南で10人のキャラクターで拾の段をクリアした。
・第八章の章評価S(3.3%)
第八章 無限列車の章評価でSランクを獲得した
・全ての章評価S(3.2%)
全ての章評価でSランクを獲得した。
クリアした感想
【個人的な感想です】
満足度 ★★☆☆☆
正直なところ私的には期待値を高く設定しすぎていたと反省しています。戦闘中グラフィックは素晴らしい仕上がりだと思いますがそれ以外が期待外れでした。
それでも今後の追加コンテンツに期待してしまっている自分がいるんです。人間ってわがままですね。
ちなみに私はDL予約購入組だったのですがこのボリューム、内容で8000円(くらいだったかな?)は高いと感じました。鬼滅の刃が好きなので本当に残念でした。
あとがき
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
期待値が高すぎたため少し酷評な内容になってしまいましたが、次回作に期待とかDLコンテンツに期待とかではなくもっと安価で販売してもいい内容だったのではないか?と思って仕方ありません。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。