総合評価 ★★★★☆
【個人的な感想です】
クリア時間 | 7時間 |
トロコン時間 | 未達成 |
トロコン難易度 | ★★★★☆ |
満足度 | ★★★★☆ |
INDEX
商品情報
帋人形
評価コメント
中国感溢れる逃げゲーですが謎解き要素がとてもよく作られています。
若干操作性が悪いと感じる場面もありましたがゲームの「味」として受け止めることが出来ました。
次回作に続くと感じさせるようなラストだったので期待して待っています◎
評価内容
【個人的な意見です】
1.ストーリー
本編の大筋は攫われた娘を父親が救出を試みるといったシンプルな内容。
館をさ迷いながら娘の足取りを辿りますが呪われた館内には「帋人形」がさ迷っています。
帋人形達を掻い潜り、謎を解き、娘の救出に切磋琢磨するストーリーです。
2.システム
FPS視点の逃げゲーです。アイテムを拾い特定の場所で使用して更に探索を進めていく形になります。
主人公は一切攻撃が出来ず、足も遅くダッシュも2、3歩しか出来ません。
行き止まりで帋人形に追い詰められると強制的にゲームオーバーとなりセーブポイントからやり直しになります。
3.グラフィック
全体的にやや古めのグラフィックだと感じましたが、部屋の細部や帋人形のフォルムにホラーが詰め込まれています。
縦揺れするカメラ設定なので長時間プレイする際は画面酔いに注意が必要です。
ゲーム画面も全体的に暗めなので方向感覚がなくなってしまうのもホラー要素が高めだと感じました。
4.操作性
操作性は若干不満がありますがホラー要素と捉えています。
主人公の速度、敵の速度が遅く緊迫感が低め。難易度変更可能ですがあまり違いは見受けられません。
しゃがみ行動ができないため下にあるアイテム取得の判定がシビアです。
5.達成感
道中の謎解きの達成感があります。そしてラストランでのルートを発見した時のアドレナリンの出方は気持ちのいいものでした。
ただやはり常に追う側も追われる側も鈍足なのが惜しいところ。
次回作があるならしゃがみ歩きや歩行速度の調整をしてほしいと思います。
クリア時間
【実際にプレイしています】
初見プレイ時
初見プレイ時、イージーモードで7時間ほど。
逃げゲーとしてのボリュームは多めなのではないかと思います。マップも覚えやすく、すべてがセーブポイントに繋がっているのがとても親切でした。
周回プレイ
周回プレイは1、2時間程度で回れるのではないかと思います。前提として、マップの把握や謎解き、ルートを確保している場合です。
ノーセーブの場合は運要素がかなり絡んでくるので時間では表すことができません。
クリア後要素
特に解放されるコンテンツも難易度もありませんでした。
最高難易度をクリアしたら何かあるのか検証はできていません。
トロコンについて
【詳細は別記事にもあります】
トロコン難易度 ★★★★☆
評価Sランクの条件が確立されていないので何度もやり直しが必要になってきます。
主人公の鈍足さ、行き止まりでのほぼ確定死が響いてくるのではないでしょうか。
クリア時間も関係してくるのでやり直しがかなり厳しくなってきそうです。
プラチナ取得率
【2021/8/17現在】
プラチナトロフィー取得率 2.8%
取得率の低いトロフィー
【2021/8/17現在】
・最高評価(3.0%)
S評価を取る
・悪夢が続く(5.2%)
悪夢難易度でゲームをクリアする
・日記コレクター(6.5%)
柳先生の日記を全て集める
クリアした感想
【個人的な感想です】
満足度 ★★★★☆
ゲーム性、グラフィック、ホラー感などかなり楽しむことが出来ました。
唯一の欠点は歩行速度が遅いため緊迫感が少ないこと。この点が改善されればいいと思いました。
家庭用ゲームをメインにプレイしている私には謎解きも新鮮なものが多く高評価となりました。
あとがき
私の稚拙なレビューここまで読んで下さりありがとうございます。
帋人形は非常によく出来た逃げゲーです。ホラー感を求めていた私にはピッタリの作品でした。
賛同してくれる方、気分を害された方もいると思いますが個人の意見として受け止めていただけると幸いです。