バイオハザード1 ジル(EASY) 洋館~研究所クリアまでをキーアイテム 武器 で表記しており、無理のない最適ルートで作成しているので初めてプレイする方でも安全に攻略できます!
右下にある「△」(ページ上部に戻る)からCONTENTSの各チャートに飛ぶことができます。
洋館
【1】 | オープニング終了後バリーとホール左側の食堂へ入りイベント。イベント終了後、暖炉横の扉へ向かいます。 |
【2】 | 画面手前側に進むとゾンビ遭遇イベント。イベント終了後ゾンビに捕まらないように食堂に戻ります。 |
【3】 | 食堂へ戻るとバリーとのイベント。終了後ホールへ戻り再びイベント。イベント終了後ホールを一周しイベント後洋館探を開始します。 |
POINT 正面玄関から中央階段裏を回り、二階への階段を昇り降りをすると自動でイベントに入ります | |
【4】 | ホール右側の青い扉に入り、室内にある脚立を中央の像の後ろに動かして昇り像の瓶から館1階の地図を入手 |
POINT 地図を見て進む場合はメニュー画面からMAPで確認することが出来ます! | |
【5】 | 右側の扉をキーピックで開錠し進むと窓ガラスを割ってケルベロスが入ってくるので走って次の扉へ向かいます。 |
POINT 2匹目が入ってくる付近の木製のチェストを動かすとベレッタのマガジンが入手出来ます! | |
【6】 | 道なりに進み木製の扉の2個目に入り小部屋を抜けて奥の部屋の壁にかかっているショットガンをとると仕掛けが動きますがジルでプレイしている場合は無視して問題ありません。 |
POINT 他の扉にも入れますがアイテムは配置されていないので見学だけしてみたい方は立ち寄ってみるのも有りです | |
【7】 | 部屋を出ようとするとイベント。天井が下がってきますが焦らずに入り口と出口の扉を調べて待つと脱出イベントが起こります。 |
【8】 | 通路突き当たりの扉から奥へ進み、突き当たり左側にある扉に入り絵画の謎解きが成功するとスタークレストを入手します。 |
【9】 | 部屋を出て先ほど通り過ぎた青い扉の鍵を開けて中へ入り少し進んだ先にある階段下の部屋へ |
POINT 部屋の前にグリーンハーブがありますがアイテム欄に空きがないので今は取ることができません | |
【10】 | この部屋はアイテムボックスとタイプライターがあるのでアイテムを整理し、必要であればインクリボンを使ってセーブをします |
POINT ここではショットガン(中盤で使用したい為)とスタークレストを預けておきましょう | |
【11】 | アイテムボックス右側にある除草剤、先程取れなかったハーブを入手して階段を上がります |
【12】 | 2階へ上ったら通路右側の奥の扉の鍵を外して出て右へ進み右にある扉に入ります |
【13】 | テーブルの上から植物学(ファイル)を取り奥の扉の鍵を外して進みます |
POINT 植物学にはハーブの合成方法が詳しく書いてあるので入手した後メニュー画面からFILEで何度でも参照することが出来ます | |
【14】 | 部屋を出ると階段の上に出るので再度突き当たりの扉から出て左側にある扉からホール2階に出るとイベント |
【15】 | イベント終了後、出てきた扉と同じ並びにある扉に入り、奥に進むとテラスの死体(フォレスト)の横にグレネードランチャーがあるので入手 |
【16】 | ホール2階に戻り反対側の大きな扉を開け食堂2階へ入り、左通路にある像を手すりのない場所まで押して動かし下へ落とし通路右側の扉へ |
POINT この像を下に落とすことにより1階に青い宝石が出現するので後で取りに行きます | |
【17】 | 少し進み階段を下りると階段横に部屋があるので入ります。この部屋はアイテムボックスとタイプライターがあるので荷物整理をして必要であればインクリボンを使用してセーブをします。 |
POINT ここではグレネードランチャーと硫酸弾を預けて除草剤を持っていることを確認してください | |
【18】 | 突き当たりの扉を出て更に真っ直ぐ突き辺りの部屋に入り扉横にある機械に除草剤を使用して奥に進み鎧の鍵を回収しましょう |
POINT 機械に除草剤を使う前に進むと一定の距離で植物からの攻撃を受けてしまうので注意してください | |
【19】 | アイテムを回収したら一度アイテムボックスに戻りに先程入手したグリーンハーブを置いてアイテム欄を確保します。その際にショットガンを取り出しておくと先で重宝します。 |
【20】 | 部屋を出て突き当たり横にある扉に鎧の鍵を使用して中へ入りアイテムを回収します。 |
POINT 壊れたショットガンはジル編では使用しないので無視して構いません | |
【21】 | 突き当りのから出て右へ進むとある扉を(通路右側)キーピックで開錠し机の上を調べるとクローゼットの中からゾンビが出現し倒した後クローゼットを調べるとショットガンの弾を入手 |
POINT この部屋に入る前にショットガンを装備してゾンビに襲われたら十字キー上を押したままギリギリまでひきつけ頭を狙うことでヘッドショット一発で倒すことが出来ます | |
【22】 | アイテムボックスへ戻りアイテム整理をして再び、かゆうま部屋の前に戻り突き当りの扉の鍵を外して進み近くの扉から食堂へ |
【23】 | 食堂の暖炉からエンブレム、【16】で落とした像から青い宝石を入手して入ってきた扉から出て奥へ進み赤い扉にキーピックを使用して中へ |
【24】 | ピアノの外周を通り、奥にある本棚を押して動かして棚にある楽譜を取ってピアノに使うと隠し部屋が開くので奥にある像からゴールドエンブレムを入手 |
【25】 | 像からゴールドエンブレムを取ると隠し部屋の扉が閉まるので食堂で入手したエンブレムを変わりに入れて部屋を出て食堂に戻ります |
【26】 | ゴールドエンブレムをエンブレムのあった暖炉に入れると置時計がスライドして盾の鍵が出現するので入手して食堂を出て、かゆうま部屋の通路へ戻ります |
【27】 | 少し進むと右にある細い通路の扉を開け、虎の像に青い宝石を使用しウインドクレストを入手 |
【28】 | アイテムボックスまで戻り盾の鍵とウインドクレストを置いてホールに戻り水色の扉の横の扉を鎧の鍵で開錠しアイテムを回収します |
POINT この部屋はスペシャルキー所持かアレンジモードの際にコスチュームチェンジが可能です | |
【29】 | ホールへ戻り最初のアイテムボックスの部屋へ行きアイテム欄の空きを3つ作っておきます。 |
POINT ホール2階を経由するとケルベロス(犬)通りを通らずに目的地へ向かうことが出来ます! | |
【30】 | アイテムを整理したら2階へ上り左通路にある扉を鎧の鍵を使用して中に入り左の扉に入ります。昆虫の標本を調べるとイベント。終了後に水槽の水が抜けているので机側、棚を水槽側に押してグレネード弾、研究員の遺書などを回収します |
【31】 | 部屋を出て反対側の扉に入りライターを回収します |
【32】 | 階段下のアイテムボックスに戻りアイテム整理をします |
POINT この先でライターを使用するので忘れないように注意してください! | |
【33】 | 再び2階へ上がり左通路奥の部屋へ。中の暖炉にライターを使用して館2階の地図を入手し、部屋を出て反対側の突き当たりの扉へ入ります |
【34】 | 通路を左へ進み緑色の扉で鎧の鍵を使用して中へ。床にある二箇所の金網を塞ぎ床にある赤いスイッチ押して成功なら奥の箱からサンクレスト。失敗した場合は廊下に出てやり直します |
POINT 失敗した場合はガスが出てその場に留まるとゲームオーバーになってしまうので即座に部屋を出てガスをリセットしましょう。 | |
【35】 | 部屋を出て右へ進み左手にある扉に鎧の鍵を使用して中へ。少し進むとイベントがあり、終了後ホール2階→食堂2階→階段横のアイテムボックスの部屋内の薬品棚から血清を入手して先程の部屋に戻りイベント |
POINT 血清を入手後、サンクレストをアイテムボックスに置いてグレネードランチャーに硫酸弾を装填したものを用意してください。ボス戦になるのでインクリボンを使用してセーブしておきます! | |
【36】 | イベント終了後アイテムを回収しておき、グレネードランチャーを装備して奥へ進みます。 |
【37】 | 短い階段横にある部屋へ入り机のロウソクにライターで火をつけアイテムを回収して部屋を出ます |
【38】 | 洋館BOSS大蛇ヨーン戦 |
短い階段を上り盾の鍵を使用して中へ。ボス(大蛇ヨーン)に硫酸弾を撃ち一定のダメージを与えると逃げて行きイベント。イベント終了後ムーンクレストを入手して部屋を出ます | |
【39】 | 階段を下りるとイベント。イベント終了後装備をハンドガンに戻してホール2階を経由して最初のアイテムボックスの部屋でクレストを4つ取り出し、グレネードランチャーを置いていきます。 |
【40】 | 絵画の謎解きをした部屋の前の細い通路から外へ出て道なりに進み、扉の横にあるプレートに4つのクレストをはめ込み先へ進みます。 |
【41】 | 部屋内にある脚立を上にある棚の下まで動かし四角クランクを入手して先の扉から中庭へ進みます |
【42】 | ケルベロス(犬)が徘徊しているので無視して真っ直ぐ進んだ先にある短い階段を上って進みます |
POINT 回復が足りていない場合はケルベロスを倒してグリーンハーブを回収しておくことが出来ます | |
【43】 | 道なりに左側へ進むと水門があるので四角クランクを使用して水門を閉じ、はしごを降りて先に進みエレベーターへ乗ります |
POINT ここではアダー(蛇)が上から降ってきますが無限に沸くので無視して進みます。攻撃を受けると確率で毒状態(POISON)になるので注意して進みましょう | |
【44】 | エレベーターを降りて右の扉へ進み、道なりに行くと寄宿舎があるので中へ入り洋館1回目は終了です |
POINT ここでもアダー(蛇)やケルベロス(犬)が襲ってきますが無視して進むのが最適です |
寄宿舎
【1】 | 寄宿舎入口付近にある像を右へ押して動かし廊下に空いている穴を塞ぎます。入り口横にある扉へ入りアイテム整理、必要であればセーブをします |
POINT 穴を塞ぎきれていないと触手が出現し通るたびにダメージを受けるのできちんと塞いでおきましょう | |
【2】 | 部屋を出て向かいにある001号室に入りベッドの上にある赤い本を入手し、机にキーピックを使用してショットガンの弾を入手します |
【3】 | 001号室入り口横にある浴室の中へ。バスタブの栓を抜き、中から制御室の鍵を入手します |
POINT 寄宿舎の個室には浴室が備え付けられているので調べ忘れのないように注意しましょう | |
【4】 | 001号室を出て像で穴を塞いだ先の扉へ進み、一番近い扉から中へ |
POINT 奥に赤い扉がありますがシナリオ上必要ないので無視して構いません。見学に行く場合は中に蜘蛛がいます。蜘蛛の攻撃を受けると確率で毒状態に、倒した後子蜘蛛が出現する(踏みつぶせます)ので注意してください | |
【5】 | 部屋内左奥にあるワスプ(ハチ)の巣から002号室の鍵を入手し、入ってきた扉から廊下へ出ます。 |
POINT ワスプ(ハチ)の巣から鍵を取るとハチが襲ってくるようになるので急いで部屋の外へ避難しましょう | |
【6】 | 部屋を出て右へ進み002号室へ鍵を使用して入ります。 |
POINT 鍵を使用したらアイテム欄の空きが出来るので余裕があれば002号室廊下にある像を動かしてグリーンハーブをとっておきましょう | |
【7】 | 002号室に入り浴室(入ってすぐの扉)へ行きベレッタのマガジンを入手し部屋に戻ります。部屋内で寄宿舎の地図、プラント42のメモ、机にキーピックを使用してショットガンの弾を回収し、奥にあるタンスを押して動かすと現れるはしごを降りて地下へ |
【8】 | はしごを降りて道なりに進むと通路に3つの箱があるので先にある水場への足場にし、先の扉へ進みます。回復に余裕がなければ通路にあるグリーンハーブを取っておきましょう |
POINT 箱を押す順番は水場に近いほうから押していくことで3つの箱が全部動かすことが出来ます | |
【9】 | 水中を右へ進んでいるとイベント。イベント終了後2つ並んだ扉の左側に制御室の鍵を使用して入り、中のレバーを操作して扉の近くにある赤いボタンを押して隣の部屋のロックを外します |
POINT イベント後にネプチューン(サメ)に襲われますが戦っても勝てる相手ではないので無視して進んでください | |
【10】 | 部屋を出てロックを解除をして開いた隣の部屋に入り、ベレッタのマガジン、ショットガンの弾、003号室の鍵を入手して002号室まで戻ります。 |
POINT ネプチューン(サメ)が弱っていると思いますが襲ってくることもなく、弾の無駄になってしまうので可哀想な目で眺めてから進んであげてください | |
【11】 | 002号室を出てハチの巣があったフロアへ移動して003号室(左の扉)に鍵を使用して入り、浴室(入って左の扉)で火炎弾の弾、机にキーピックを使用してインクリボン、本棚の有機化学実験ファイルを取って変わりに赤い本を使用すると隠し扉が現れます。 |
POINT この先はボス戦となるので一度アイテム整理、セーブを推奨します。寄宿舎でのボス戦は2通りの倒し方があるので好みの進め方をしてください | |
【12】 | 寄宿舎BOSSプラント42戦 |
POINT 【安全に進める場合】寄宿舎のBOSSプラント42を安全に倒すには薬品保管庫(ハチの巣エリアの入っていない扉)でV-JOLTを作成し、002号室から地下へ行くとまだ入っていない部屋があるのでそこへ入るとプラント42の根があります。作成したV-JOLTを根に使用して弱らせた後003号室へ戻りプラント42にグレネードランチャー(火炎弾装填)で倒します。 ※薬品保管庫のキーコードはビリヤード台にあるボールの数字【3・4・5】ですが適当に押して全てのランプを点灯させるとロックが解除されます 【時間短縮をする場合】V-JOLT作成が難しくて出来ない、めんどくさいという方は薬品無しで挑むことになります。その場合はありったけの火炎弾をグレネードランチャーに装填して戦います。弾が足りなくなったらショットガンやハンドガンを使用してゴリ押しで倒すことも可能です。 | |
【13】 | 戦闘終了後、暖炉から兜の鍵を入手し部屋を出るとイベント。終了後アイテム整理と必要であればセーブをしましょう |
POINT ここから先は寄宿舎へ戻ってくることがない、敵が全て消滅しているので(プラント42を倒したため)取り残したアイテムを回収してアイテムボックスに入れておくことを推奨します。 | |
【14】 | 寄宿舎から出て、来た道を戻り館へ帰るとイベント。寄宿舎は終了です。 |
POINT 館に戻る途中にアダー(蛇)やケルベロス(犬)を置いてきているので忘れないようにしてください |
洋館(再)
【1】 | 館に戻り少し進むとイベント。イベント終了後ハンター(蛙)に襲われるので一番近くの扉に兜の鍵を使用して中に入ります。部屋内の机の上を調べてスタンドライトの明かりを付けて机の上からマグナム弾、本棚から最後の書(上)を取り、調べてオオワシのメダルを入手します |
POINT ここから館内にハンター(蛙)が出現します。ハンターは攻撃力が高く動きも早い上に体力が多いので硫酸弾(弱点)やショットガンを駆使して倒しましょう!HPが少ない状態で攻撃されると即死してしまう場合もあります! | |
【2】 | 部屋を出て緑の扉から階段下の部屋へ入りアイテム整理、必要であればセーブをします。アイテムボックス付近に配置されているショットガンの弾、硫酸弾、救急スプレーを入手します※ボス戦になるのでグレネードランチャー(硫酸弾装填)を持っていきましょう |
POINT ここでもハンターが出現しますが武器が心もとない場合、自信がない場合はハンターの攻撃態勢中に走り抜けてしまうのをおすすめします! | |
【3】 | BOSS大蛇ヨーン戦(2回目) |
POINT 大蛇ヨーンのは硫酸弾が効果的なので隅に追い詰められ身動きが取れなくなる前に倒してしまいましょう!的が大きいため基本どこからでも当たる仕様になっています! | |
【4】 | 戦闘終了後大蛇ヨーンがあけた穴を調べて降りるとイベント。奥の石碑を調べて穴の下で待機していると更にイベント。パスナンバーを入手して再び下へ降ります |
POINT 石碑を調べると「スイッチを押しますか?」と選択肢が出ますがここは我慢してパスナンバーを入手して是非ナンバーを確認してみてください。このパスナンバーは自動入力なので事前に入力しようとしても出来ない仕様となっています! | |
【5】 | 石碑のスイッチを押して先へ進みます。通路を右に曲がりショットガンの弾を回収し最初の角を左側へ行きグリーンハーブを回収します。更に奥の扉の鍵を外して厨房へ入りゾンビが出てきた扉から階段を上ります |
POINT ここからハンターが出現するため階段を上る前にショットガンを装備しておきましょう! | |
【6】 | 食堂側のアイテムボックス部屋に戻りアイテム整理をし、必要であればセーブをし部屋を出て階段を上がります |
【7】 | 階段を上った先の細い通路にある扉に兜の鍵を使用して入ります。部屋内でショットガンの弾、マグナム弾、保安部長へのメールを回収します。室内にある脚立を鹿の剥製の下へ押して動かし、その後扉横にあるスイッチで電気を消して脚立を上り赤い宝石を入手します |
【8】 | 部屋を出て突き当たりの扉にパスナンバーを入力(自動)してショートカットを作っておきます。再び階段を降りて虎の像のある部屋へ向かいましょう(かゆうま部屋の前の細い通路です) |
POINT パスナンバーを入力は自動となっているので大蛇ヨーン戦後にバリーからパスナンバーを入手していない場合は開くことができません。 | |
【9】 | 虎の像に赤い宝石を使用してコルトパイソンを入手し、アイテム整理のために再び戻ります |
POINT コルトパイソンはマグナム弾を装填することが出来る一番強力な武器です。ここぞという時に使うために温存しておきましょう! | |
【10】 | アイテム整理後パスワードを入力した扉を進み一番近くの小部屋に入りバッテリー、グレネード弾を入手し部屋から出て更に奥へ進みます。 |
POINT このエリアにはハーブが要所要所にありますが回復が足りていない場合回収するのをおすすめします。回収してアイテム欄に余裕がなくなってしまった場合は一度荷物整理に戻りましょう! | |
【11】 | 青い扉に入り机にキーピックを使用してマグナムの弾、スクラップブックを回収して柱のスイッチを押し照明で照らされている場所に像を動かして隠し扉を開けMOディスクを入手します。 |
【12】 | 動かせる棚があるので押して出てきた隠し扉から中へ入ります。部屋内でインクリボン、ベレッタのマガジンを回収し廊下へ戻ります |
【13】 | 廊下からエレベーターで降り、厨房→食堂→ホール→ホール2階を経由して中庭側のアイテムボックスでアイテム整理をしましょう。 |
POINT 次へ進むために四角クランクとバッテリーを使用するので忘れないようにしてください! | |
【14】 | 部屋を出て中庭へ向かいます(寄宿舎へ向かう道)。水門エリアのエレベーターで下に降り、寄宿舎へ行く道とは反対側にエレベーターがあるのでバッテリーを使用してエレベーターの電力を復旧して上ります。 |
【15】 | エレベーターを降りて左の壁にある中庭の地図を入手。再び水門エリアへ戻り四角クランクを使用して水門を開いて水を出します(はしごで降りれない状態に戻ります) |
【16】 | ここから先は洋館に戻ることがなくなるので取り残したアイテム(回復、弾薬)があれば手間にはなりますが回収してアイテムボックスに入れておくことをおすすめします! |
中庭地下
【1】 | 横の扉から出てイベント。選択肢一回目YES 二回目NOを選び真っ直ぐ道なりに進み発電機がある部屋で救急スプレー、グレネード弾を入手し更に奥へ進みイベント。 |
POINT ここの選択肢は洋館二回目の大蛇ヨーン戦でバリーの帰りを待っている場合のみ出現します。エンディング分岐の条件に関わってくるので慎重に選びましょう! | |
【2】 | イベント終了後エンリコのそばに六角クランクが落ちているので入手してスタート時のハシゴまで戻り今度は反対側(真っ直ぐ)に進み右へ曲がります。 |
POINT ここから中庭地下のエリアにハンターが配置されます。通路が狭いこともあり戦闘が厳しくなるため極力戦わずに走り抜けてしまうことをお勧めします。 | |
【3】 | 穴が開いて通れない通路の壁の装置に六角クランクを使うと壁が回転し道が出来るので、進んで先の扉へ |
【4】 | 即死イベント |
扉を出て左にある大岩に近寄ると大岩が転がってくるので入ってきた扉の窪みに走り回避し避けます。イベント後トラップがあった場所で火炎弾を入手 | |
POINT 大岩が動き始めたらすぐに入り口の窪みを目指し回避しましょう。岩に潰されるとゲームオーバーになるので自信のない場合は直前にセーブしておくのをおすすめします! | |
【5】 | 大岩の転がった先の壁が壊れ道ができています。その先に赤い扉があるので入るとブラックタイガー(蜘蛛)と戦闘 |
POINT ブラックタイガーはグレネードランチャー(火炎弾装填)が弱点です。ショットガンでも応戦は可能ですが時間をかけてしまい毒状態になってしまうと先に進む際に毒やられで体力を消耗してしまい、最悪ゲームオーバーとなってしまので慎重に武器を選びましょう! | |
【6】 | BOSSブラックタイガー |
グレネードランチャー(火炎弾装填)でブラックタイガーを倒し、正面にある蜘蛛の巣で塞がれた扉に火炎弾を二発撃ち蜘蛛の巣を燃やしてしまい中へ入る※エリア内に落ちているコンバットナイフでも可 | |
POINT 上記はアイテム欄に空きがない場合の苦肉の策になります。体力、アイテム欄に余裕がある場合は樽の上にあるコンバットナイフを入手し蜘蛛の巣を切って進むことが出来ます。 | |
【7】 | 扉を出て左に進むとアイテムボックスがあるので必要であればセーブをし部屋内のアイテムを回収します。(この先即死イベントがあるのでセーブ推奨です) |
【8】 | 即死イベント |
奥へ行く手前で六角クランクを3回使い道を確保した後大岩へ近寄りトラップを動かして出現した窪みへ逃げ込み回避し、大岩のあった場所で中庭地下の地図、MOディスクを入手して先程逃げ込んだ窪みにある扉へ | |
POINT クランクを使用して道が出来たら窪みの位置を確認してから大岩に近寄りましょう! | |
【9】 | 六角クランクを使い謎解きをして最後の書(下)を入手し、調べてオオカミのメダルを入手 |
【10】 | 扉を出てアイテムボックスの部屋へ戻りアイテム整理をします。その際、オオカミのメダルとオオワシのメダルを忘れないように注意してください。扉を出て一本道を進みエレベーターに乗ります。 |
【11】 | 池の淵に装飾されている窪みにオオワシノメダルとオオカミノメダルを使用し現れた階段を降り研究所へ。これで中庭地下は終了です。 |
研究所
【1】 | ハシゴを降りて研究所へ。アイテムボックスがあるので整理をして必要であればセーブ。奥の扉から進み、階段横のグリーンハーブ、細い通路の机からMOディスクを入手し、階段を降ります。 |
POINT MOディスクはエンディング分岐のキーアイテムとなります。洋館で1枚、中庭地下で1枚、研究所で1枚なのでここで3枚のMOディスクが揃います。(取り逃している場合は戻ることも可能です) | |
【2】 | 部屋を出て階段のあるエリアを真っ直ぐ進んで左の扉へ入り、スライドを入手し、電子ロック解除用コンピューターを起動後パスワードを入力 してB2・B3の電子ロックを解除しておきます。 |
【3】 | 階段を上り左にある部屋(B2のロックを解除した部屋)に入りプロジェクターにスライドを使用して棚を調べて研究所警備システム資料を入手。壁にあるスイッチを押して動力室の鍵を入手して部屋を出ます。 |
【4】 | 階段を降りてすぐの扉へ入り通路右側の扉から中へ。ファックス、インクリボンを回収して出力装置にMOディスクを使用して階段のあるエリアに戻ります。 |
POINT 出力装置はMOディスクのパスコードを読み込む装置です。外観はバーコードを読み取る装置と似ています。 | |
【5】 | 真っ直ぐ進み右へ曲がり、床に模様がある扉に動力室のカギを使用して進みます。正面の部屋にアイテムボックスがあるのでアイテムを回収し、アイテム整理、必要であればセーブをします。 |
【6】 | 部屋から出て直進し、右にある部屋に入りレッドハーブ、ショットガンの弾を回収します。部屋内にある階段と箱を動かして床の穴を塞ぎますが、床のスイッチを踏んでしまうとガスが出てきてしまうので慎重に動かしましょう。 |
POINT 奥の箱をスイッチギリギリまで運び、階段を中央にセットする時に箱と少し重なるくらいまで押し込み手前の箱をセットすると成功します! | |
【7】 | 箱のセットに成功したら階段を上り通風孔を通って隣の部屋に進みます。マグナム弾を回収し、出力装置にMOディスクを使用して内鍵を外して進み、一旦アイテムボックスの部屋に戻りアイテム整理、必要であればセーブをします。 |
【8】 | アイテムボックスの部屋から出て右側を進み床にマークがある部屋に入ります。道中の出力装置にMOディスクを使用し、最奥に電力装置があるので起動して電力を確保出来たらアイテムボックス部屋まで戻りアイテム整理、セーブをします。 |
POINT 電力室は1-3エリアまであり、出力装置は2エリア目の左通路にあります。 | |
【9】 | 部屋を出て左側へ進み、扉横のスイッチを操作してエレベーターを呼び、乗り込むとイベント。 |
【10】 | BOSSタイラントイベント後タイラントと戦闘。戦闘終了後バリーを調べて更にイベント、外に出ると更にイベント。同階の階段のあるエリアまで戻り、階段下の扉へ入り最奥の部屋の扉にある装置を調べます。 |
POINT ここでのタイラント戦ではグレネードランチャーを推奨します。ここまでの選択肢、行動により後にスーパータイラントが出現しますがチャート通りに進んでいる場合はコルトパイソンは温存しておきたいところです! | |
【11】 | 装置にパスコードを入力(自動)し奥へ進むとイベント。イベント終了後B2のアイテムボックスまで戻り最終戦に向けとの装備、アイテムを整えてセーブをしておきます。階段を降りて左の扉に入り一番近くの部屋へ。扉の横の壁にある赤いスイッチを押して明かりをつけ木の箱を2階調べてベレッタのマガジン、グリーンハーブ、研究員の手紙を回収します。 |
【12】 | ハシゴを上り地下一階へ向かい、左の扉を進むとイベント。終了後、通路に落ちているバッテリーを入手しエレベーターに使用するとイベント |
【13】 | スーパータイラントが出ない場合 |
スーパータイラントは出ない場合は屋上に入りすぐ横にある信号弾を入手しその場で使うとクリア | |
【14】 | スーパータイラント出現の場合 |
POINT 一定以上のダメージを与えるとロケットランチャーが投げ込まれるのでロケットランチャーを一発当てると撃破となりそのままエンディングになります! |
バイオハザード攻略関連はこちら
バイオハザードHDリマスター版
PS3、PS4でプレイできる「バイオハザードHDリマスター」が販売されています!
変更点
MAP追加
アナログスティックで操作可能
画質の向上(HD画質)
ストーリー追加
などたくさんの新要素が詰め込まれています!
アイテムボックス間の共有が出来ない難易度HARD固定の「リアルサバイバルモード」や敵が一切見えなくなる「インビシブルエネミーモード」といったモードも追加されています。
トロフィー要素もあるのでバイオ好きな方におすすめの作品です。